fc2ブログ
2018-07-18 21:49 | カテゴリ:遊び
やりっぱなし工房 第2話。

本日はタンク塗装編となります。

まずは燃料を空にしたタンクを取り外して塗装を剥いでいきます!

20180708_150251.jpg

最初に剥離剤を付けたほうがいいみたいですが、やりっぱなし工房では最初っからサンダーで削り取ります。


はい。

20180712_182203.jpg

結構大変ですね

やっぱり、プロがの塗装はしっかりと塗ってあるので、剥すのも根気がいります。


サンドペーパーで仕上げて、いよいよ塗装開始。

今回使用する塗料はコレ。

ウレタン塗料!

20180712_181317.jpg

主剤と硬化剤を混ぜて使用する塗料です。

ウレタン系はガソリンなどに強く、車やバイクなどの塗装に使われているようです。

前に耕耘機を塗装した時はホームセンターで購入した屋外用油性ペンキだったので、燃料がこぼれて溶けたり、ひび割れちゃったりの失敗があったので、今回はインターネットで専用の塗料を買いました!

手持ちのエアブラシで塗っていきます。

20180712_180643.jpg

たぶんコレ、小規模の補修用。

まぁ、これしか持ってないし、バイクの塗装くらいだったらこと足りるでしょう。



はい!

20180712_191020.jpg

写真だと目立ちませんが、きれいにムラが出来ました。(-_-;)

私の技術不足と、塗料不足。

『100ccあれば足りるんじゃないかな~。』

と思っていたのですが、最低でも200ccあったほうがいいですね。


いったんホームセンターに買い物に行き、塗料を購入。

もう手軽に、スプレーで良いでしょ。

20180713_191855.jpg


はい!

20180714_172921.jpg

若干色が変わりました。

あえてクリーム系の白にしてみました。


乾いたところで、またエアブラシでクリアーとホワイトパールを塗装。


はい!

20180714_180710.jpg

今度は ダマ がたくさんできました…

20180714_183022.jpg

まず、外で塗装すること自体よろしくない (;´∀`)

ゴミが付いちゃうからね。

でも、よっぽど好きじゃないと個人で作業ガレージなんてもってないし。

素人塗装は思い切りが大切。

あーらら。まぁしょうがないか~。

くらいの気持ちがないならプロに任せたほうがいいですね~。

私の場合、塗ること自体を楽しんでいるので、さほど気にせず。

耐水ペーパーと、コンパウンドでちょっと磨いて、仕上げのクリアーを吹いちゃいました。


はい!

20180715_100822.jpg

はい!

20180716_193937.jpg

20180718_224114.jpg

とりあえず、見た目は整ってきました。

ここから先は、無事に走れるように調整していきます!

次回までちょっと間があきそうですが、やりっぱなし工房第3章もお楽しみに!



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)




農家ランキング

スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:楽しく生きる
コメント(0) | トラックバック(0)