fc2ブログ
2018-04-24 19:52 | カテゴリ:自然薯
大根の間引きや、サトイモの植付けがひと段落。

ここから集中して自然薯の栽培準備に入ります! o(・`д・´。)

今年になって新しく購入した6馬力の管理機が大活躍。

栽培パイプを埋める溝堀りが、ごいごい進みます!

20180413_103501.jpg

小型のトレンチャーか管理機か。

どちらを買うか迷ったのですが、管理機だとらっきょうの土寄せや大根の中耕にも使えると思い、管理機を購入。

イヤー。いい買い物しました。


30cmほど溝を掘ったら、ひたすらパイプを埋設していきます。

20180413_131047.jpg

今年の畑は、1畝100メートル。

少人数でのパイプ埋めは途方にくれますが、地道に頑張ってます。



就農して5年目になりますが、毎日のように土を触っていると何となく良い土、悪い土というのがわかってくるんです。

具体的に何がいいとかはわかりませんが、感覚的に。

この畑の土質だと、おそらく排水がよく、まっすぐな自然薯が育ちやすい反面、肥料持ちがよくなさそうだな~。

とか。

だから、肥料はこれに変えてみようかな。とか。


専門家みたいでカッコいいでしょう。(笑)

いや、わたし専門家ですから。


畑はいいとして、あとは肝心の種芋ですね。

20180402_150755.jpg

現在芽出し処理中の種芋たち。

5月初旬には発芽するんじゃないかと思っています。

それまでに植付け準備を進めておきます。


良い土、良い種、良い管理。

3拍子揃えて、今年もおいしい自然薯作りに挑みます!




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)






スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)