山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~



夏のサトイモ収穫始めます!!
朝早くから畑に出て、収穫準備。
葉っぱを切り落としていきます。



この準備作業だけで、もう汗だくのドロドロ…。

収穫作業はビーチパラソルが必須アイテム。


パラソルの陰からはみ出ると、暑さにより体が溶けてなくなります。(笑)

私が、約6ヶ月の間、愛情をこめて育ててきただけあって、大きくておいしそうなサトイモがたくさん収穫できました。




今回の収穫分は、選別して出荷します。
持ち帰ってハサミでチョキチョキ。


子イモ、孫イモを切り離し、形の悪いものはB級品として人力で仕分けます。
この作業も結構手間ひまかかる仕事です。

仕分けられた芋たちは、サイズ分けの選別機へGO!

ひげ根や、毛羽もむしられて、きれいになって出荷されます。


大粒が多いし、形も丸くておいしそう。

ただ、
今年は卸売単価が伸びない…


去年が高値過ぎたというのもありますが…。
トンネル栽培は経費も掛かっている分、正直今年は苦しいです。

野菜が高すぎても、消費者が大変ですが、安すぎると農家は大変。
昨年まで猛威を振るっていた、サトイモ疫病


よく聞く農業用語、「豊作貧乏」
せっかく品質のいいものができたのに、これが一番やる気をそがれる現象です。
うーん。

どげんかせんといかん!!
↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


