fc2ブログ
2017-06-16 18:32 | カテゴリ:サトイモ
6月も中旬。

サトイモ君たちはここまで大きくなりました。

20170616_170251.jpg

トンネルビニールで、せっせと温度管理してきたサトイモ達です。


これ。

20170303_120415.jpg

春先に温度が低かったせいか、昨年よりは少し成長が遅いご様子。

20170616_170419.jpg

20170616_170459.jpg

サトイモは、で太る。

と、聞いたことがあるので、この時期に雨が降らないのも生育に気になるところです。


早ければ今月末には収穫開始!

と思っていたのですが、あと1ヵ月ほど様子を見たいと思います。


路地植え(トンネル無し)のほうは、この前まで明らかな肥料切れで、葉っぱの色が薄かったのですが、追肥をしたらだいぶ元気になりました。

20170616_170551.jpg

こいつらの収穫は8月初旬ごろでしょうか。

まだ時間があるので、大きく育ってくれればバンザイです。


は、地植え(ビニール無し)の赤芽サトイモ

20170616_170656.jpg

追肥をして、2回目の土寄せを終わらせました。

20170610_145415.jpg


同じ赤芽サトイモでも、来年の種用にと黒マルチに植えたものは、すこぶる生育がいいです。

20170616_171614.jpg

背丈も、茎の太さもトンネル栽培の石川サトイモと変わらないくらい。

20170616_171623.jpg

やはり、ビニールを張ったほうが初期成育時の温度や湿度が保たれるので成長に差が出たのでしょうか。

ま、赤芽サトイモは収穫までまだ時間があるので、現段階での生育の差はあまり気にしていません。

地植えの赤芽サトイモも、最低あと1回は土寄せをするので、手をかけて育てる分、収穫時期までにはマルチ栽培を追い抜きたいですね!

いろいろと試しながらじっくり育てていきます!




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)