fc2ブログ
2017-04-20 17:10 | カテゴリ:サトイモ
今年は、気温がなかなか上がらなかったこともあり、サトイモ君たちの成長が遅いです…。

トンネル栽培のサトイモは、今の時期になると、雨の日を狙って一度トンネルビニールを剥ぎ、追肥をしてあげます。

20170420_104908.jpg

いつ、誰が始めたのかわかりませんが、私の地域ではみんなビニールを剥いで雨に打たせてまた被せます。

毎年毎年、

「ビニール剥ぐの大変!今年はもう剥がずにおく!」

という声をいたるところで聞くのですが、誰かが剥ぐと、

「…じゃあ、うちも。」

「…うちも。」

と、結局みんな毎年ビニールを剥ぎます。(笑)



先輩農家さんたちは、前回の雨の日 にみんな剥いでいたのですが、私は遊んでいました。(笑)

周りがみんなやっていることをやらないと、焦ります…。

この作業は、確かに大変ですが、やっておくと今後の成長に差が出てきます。

やっべ~な~。

と思っていたら、うまいこと天気予報が変わって、雨になりました!

ここで剥がずにいつ剥ぐか!

ということで、朝から肥料を買いに行き、ビニールを剥いで追肥を終わらせました~。

20170420_105014.jpg

とりあえずこれで一安心。

明日にはまたビニールを被しなおして、保温体制に入ります。


ところで、隣に植えてある赤芽サトイモ達は、まだ全然芽が出ません。

20170420_105311.jpg

やはり、赤芽を植える時期は早すぎたのかなぁ~。

と思いながらプラプラ見回っていると、


おや…?

170402201.jpg

何かが地面を下から持ち上げています。

ちょっと掘り返してみると…

202040712_01.jpg

赤芽サトイモの芽がすぐそこまで伸びてきていました。

こちらのほうも一安心。

雨があがれば、ちらほら芽が出てくるかもしれません。

早くこの畑がサトイモの葉っぱで緑一色になるのが見たいですね。

20170420_105632.jpg




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)






スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2017-04-18 19:17 | カテゴリ:自然薯
今年の自然薯定植に向けて、コツコツと栽培用のパイプを埋めていきます。

20170412_155444.jpg

おいしい自然薯を作る為の大事なパイプなので、1本1本丁寧に。

20170412_155516.jpg

20170412_155930.jpg

畝間は、耕耘機で耕して、土を柔らかくしてあげます。

20170418_145700.jpg

乗用トラクター が主流の現代農業ですが、狭いところを耕すのには歩行型も捨てたもんじゃないですね。


柔らかくした土をかき上げながら、種芋を植える目印を立てていきます。

20170418_154928.jpg

地味~な作業。

しかし、地味な作業でも手を抜かずに、ちゃんとやることがいいものをつくる秘訣なのかもしれませんね~。


肝心の種芋の様子は…

20170418_165743.jpg

ひげ根が伸びたり、

20170418_165833.jpg

白いぽつぽつが出てきました。

この中のどれかから新しい芽が形成されていきます。

この感じだと、あと2週間ほどで芽ができるかな


急いで残りのパイプも埋めていきたいと思います。




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)






【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2017-04-12 19:44 | カテゴリ:タラの芽
山豐農園の が満開を迎えました

1491959088332.jpg

1491986696225.jpg

満開といっても、この枝のみ!(笑)

木全体を見ると、どこに花が咲いているのかもわかりません。( ´∀` )

20170412_100825.jpg

定植2年目にして花が咲いただけでもいいか。

暖かくなってまた大きく成長してくれると思うので、今年は素人ながらにちゃんと枝を矯正してキレイな形に仕上げていきたいと考えています。

あと、この伸び放題の枝を何とかしたい…。

よく、桜切るバカ、梅切らぬバカ。 と言いますが、桜の木も、ちゃんとした時期にちゃんとした手順で選定してやればダメージが少なくて済むようです。

ちゃんとした時期。というのは、桜が休眠中の11月くらいがいいらしく、現段階では手遅れ。

11月までにある程度形を作って、今年は選定にもチャレンジしてみます。


さて、無事に桜の花が咲いたころ、私のタラの芽ちゃん達も食べごろを迎えています。

20170408_074215.jpg

20170411_065823.jpg

木が小さいので、ホントに少量ずつしか収穫できませんが、毎朝早起きをして、タラの芽収穫を楽しんでいます。(笑)

20170408_080738.jpg

1日数パックですが、旬の食材ということもあって道の駅ではよく売れますね~。

同じくタラの芽を出荷している農家さんが、「木が大きくなれば、毎日卸売市場に出荷できるほど採れる。」 と言ってくれたので、あきらめずに木を大きく育てて収量アップを目指します!(`・ω・´)9


タラの芽の食べごろから少し遅れて、畑の隅っこに植えてある 『こごみ』 も食べごろを迎えます。

1491955531164.jpg

この山菜も、天ぷらにするとすっごく美味しいんですよ~。

最初に植えてから、ほったらかしていたのですが…

今ではランナー(地下茎)が伸びて、新たな株が生まれています。

20170412_090620.jpg

1491955378665.jpg

今はタラの芽畑とは別の場所に植えてあるのですが、こいつらも早いとこ植え替えて、ちゃんと管理していかなきゃ…。

来年の春は、山豐農園山菜祭り(極小規模)から、山菜祭り(小規模)までには進化させてみせます!



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)






【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2017-04-06 18:55 | カテゴリ:タラの芽
昨年、初めての畑購入記念として植樹した 『 枝垂れ桜 』

20160219_1737222.jpg

過去ブログ   【記念樹定植!】

約1年が経過した現在のお姿がこちら。

20170406_170644.jpg

身長が、約2倍ほど伸びて、枝が縦横無尽ににょきにょき伸びました。

今年も花は咲かないままかな~。

と、思っていたのですが、よくよく見るとかわいい蕾らしきものが

20170406_170717.jpg

今のところ、蕾がついているのはこの枝のみですが、他の枝にも今からつき始めるのかな

それとも今年はこの枝のみか。

どうなるのかわかりませんが、開花が楽しみです。



と…。

ここであることに気付きます。

桜が咲くということは、そろそろアレ も食べごろかもしれない!

春の山菜『タラの芽』です!

早速、私のタラの芽畑にやってきました。

20170406_173732.jpg

ちょっと殺風景で寂しいですが…。


ちょうど、タラの芽が動き出した感じ。

が、品種 『 新駒 』

20170406_173900.jpg


は、 『 蔵王 』

20170406_173936.jpg

食べごろになるまで何とも言えませんが、現段階では、蔵王のほうが プリッ としていておいしそうな感じですね~。

明日、明後日には初収穫できるかな~。

なんて考えながら歩いていたら…。


あららららら!

20170406_173956.jpg

開ききってるやつもおるやん!!

数本ですが、食べごろを過ぎてしまったやつが存在していました!

20170406_174242.jpg

まぁ、こいつらは私の晩酌のおつまみに…。

タラの芽はすぐ成長するので目が離せませんね~。芽だけに。

…。

はい。

ということで、タラの芽の収穫が近いうちに始まりそうです。

まだ木も小さいので、収量はあまり期待できませんが、初めての出荷、楽しみです。

また、ブログで報告していくのでお楽しみに。





↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2017-04-03 20:14 | カテゴリ:サトイモ
4月に入りましたが、風が強くて、まだ肌寒い。

風さえ吹かなければポカポカ陽気なのですが…。


トンネルサトイモは順調に生育しています。

20170403_172426.jpg

20170403_171602.jpg

路地マルチ栽培のほうも、ぽつぽつと発芽が始まりました。

20170403_173257.jpg

20170403_173600.jpg

芽が出たら、ビニールを破って、土を被せてあげます。

20170403_173609.jpg

もう少し気温が上がればどんどん芽が成長するのですが、今年は少し遅いです。


赤芽サトイモ (ビニール無し)のほうは、まったく変化なし!

20170403_173307.jpg

種を何個か掘り起こしてみましたが、植えた時の状態を維持しています。( ´∀` )

あんまり早く植えすぎたかなぁ~。

サトイモの芽より先に、草が生えてきちゃいました。


毎年恒例の草畑と化さぬよう頑張ります。



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)






【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)