山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~

私の近所では大きな被害はなかったようですが、県内では大きな土砂崩れも発生。
災害は怖いですね。
明日からは天気も回復するみたいですが、地盤の緩みもあるので、引き続き注意しておかなければ。

さて。
大雨続きで大した畑仕事もできず、書類の整理をしてみたり、ぐうたら過ごしてみたり。

ここのところ何かと忙しかったので、たっぷり休暇がとれました。


畑の見回りに行っても、大した被害もなく、今のところ安心。
今年植え替えたタラの木 も 葉っぱが増えました。



本格的な夏が来る前に、一度 殺虫剤 を散布しておきたかったのですが、雨で遅れてしまいました。

木を確認していると、枯れちゃってる木も…。


根元から、何者かが食いあさった形跡があり!


恐らく【カミキリムシ】の幼虫だと思います。
曽於市の特産品でもある、ゆずの木 等にも、この虫の被害があるようです。

天気が回復したら、被害が広がる前に手を打たなければ!
手探りで栽培しているので、日々勉強です。

きれいな森と、おいしいタラの芽を作るために頑張ってみたいと思います!


追 伸
タラの木畑の土手に植えたバナナも元気です!



この夏の成長が楽しみですね!

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



まだ寒い時期に植えて、トンネル促成栽培をしていた私のかわいいサトイモたち。

温度管理。

除草。

追肥による栄養補給。

数々の中間管理をしながら愛情込めて育ててきたサトイモたちは現在どうなっているのか…。
・
・
・
・
・
・
じゃじゃ~ん!




大きく立派に成長しました!

葉っぱも茎もいい感じです。


肝心の『芋』のほうがどうなっているかは試し掘りをしてみないと何とも言えませんが、まぁ生育を見た感じでは悪くはないでしょう。


せっかく晴れていたので、畑の中で、素敵な記念写真を撮ろうとしたのですが…。

よくわかんない写真になってしまいました。(笑)
まるで、サトイモ畑に現れる妖精のようです。

知人からは、よく
「サトイモに似てるね。」
と、言われます。
街を歩いていると、サトイモに間違えらるなんてこともしばしばです。
やはり愛情を込める分だんだんと似てくるのでしょうか。(笑)
他にも写真に残しておこうと、いろいろな角度からサトイモ畑を撮影してみました。


何枚か夢中で撮影していたのですが、
この写真!


なんと、雲がハート型に見えませんか!?
撮影しているときは、サトイモにピントを合わせるのに必死で気付かなかった…。
気付いていればもっと上手に撮れたかもなぁ~。

まぁ、悪くはないか。


サトイモの収穫は7月からお盆までの予定。
約5ヵ月育ててきました。
長いですね。
まぁ、別の畑で育てている自然薯 や らっきょうはもっと生育期間が長いんですけど。
ゆっくりでも、元気に成長してくれるのが楽しみですね。(*^-^*)
さっきの写真を背景に、素敵なポエムも書けます。

…。
明らかにあの詩の盗作ですが。(笑)
↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります





約3週間前に種まきした苗も、ふさふさに成長しました。(*´v`)


天気はあいにくの雨。

でも、田んぼなので少々の雨ならへっちゃらです。


毎年のことながら、機械の操作方法を思い出しながら運転します(笑)
1年間のブランクがあるとは思えないほどの植えっぷり。
さすが私です。(笑)

田植え機を移動して、明日は別の田んぼでで田植え。


明日も頑張るぞ~。

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります




全体の半分以上収穫が終わり、いよいよ後半戦です。

畑には、らっきょうのいいにおいが広がります。


う~ん、おいしそうです~。


そういえば、以前直売所で購入した 『ジャンボニンニク』

らっきょう畑の隅っこに、しれっと植えていたので、一緒に収穫してみました!


でかっ!!


自分で栽培しておきながら、自分もびっくりの大きさです。(笑)
簡易的ですが、軒下に吊るして乾燥させておくことにしました。(^◇^)

結構においがスゴイ…


乾燥したらニオイも少し減るのでしょうが…。
いい魔除けになりそうです。

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


