山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~


掛矢とは、杭や部材を打ち込むときに使う大型の木槌で、主に家大工さんが使用します。

今回、大型ホームセンターではなく、町のおじいちゃんおばあちゃんがやっているような金物店で購入したのですが、いかにも大昔から置いてあるような感じで、蜘蛛の巣とホコリをかぶりながらこの掛矢が置いてありました。
私の推測では、20~30年そこに置いてあったような…。
熟成した掛矢です。
そういう意味では、新品だけど古い道具。です。

色々と大きさがあり、どれを購入するか迷ったのですが結局今まで使用していたものと同じサイズを選んで、早速使ってみました。


軽さと言い、大きさと言い、最高でした。

いや~、やっぱり新しい古い道具はいいですね!

まだまだ掘り出し物が眠っていそうなので、また機会があったらその金物店に行ってみたいと思います。(*^^)v
↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


