山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~

この12月、(特に後半。)自然薯収穫で非常に忙しい月となりました。

以前ブログで告知させてもらったのですが、ラジオ、テレビに出させていただいてから自然薯の注文を昨年の倍以上いただきました。








テレビでは、自然薯の収穫最盛期!
というだけでなく、栽培の難しさ、1本1本を丁寧に育てるという私のこだわりや試行錯誤の数々まで紹介していただき本当に感謝しています。

放送後は毎日のように自然薯と向き合いました。




毎日収穫して、夜遅くまでパッキング。
夜中に友人のDON君が焼き芋を差し入れしてくれたり。



それでも店頭では午前中売り切れが続いたり…。
1人の限界を感じました。スイマセンでした。


インターネットのでの販売も視野に入れていたのですが、とても対応できる状態になく、来年こそは体制を整えてチャレンジしていきたいと思います!
自然薯以外でも色々な栽培計画を立てていますので、2016年のブログもお楽しみに!

それではみなさま!良いお年を!


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります




久しぶりにトラクターに乗りました。

時速2~3キロでゆっくり耕耘作業。
エンジン音が心地よいのと、耕耘したあとを鳥がついてきたりして。






ミミズかなんか食べているのかな

実に平和です。
さて!
今日はちょっとした告知をしておきたいと思います。
来たる12月16日、山豐農園ラジオ出演が決まりました!

MBCラジオの 『モーニングスマイル』


また、圃場でのインタビューの様子をテレビ番組 『かごしま4』


ラジオのほうは生放送で私がインタビューされます!

私の美声をうまく電波に乗せて皆様に届けることができるでしょうか。(笑)

お時間の合う方は、ぜひお聞きください。(^◇^)
よろしくおねがいしま~す。

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります




今日は畑の見回りにやってきました。
民家がぽつぽつ隣接する畑を見に来たのですが…
なんだか視線を感じる…

背後に殺気!?



ぎゃーー!!

すっごい風貌のねこちゃん…。

この目つき…
殺し屋に違いない…。(( ;゚Д゚))ブルブル
きっと、数々の修羅場を潜り抜けてきた、THE野良ネコ

なんとか写真は撮りましたが、あまり見ているとカツアゲされそうなのでそそくさと仕事に戻りました。
ジャンボニンニクの葉っぱが大きくなっています。


↓は普通のニンニク。

そして、らっきょう。↓

雑草がちらほら生えてきました。
草取りをして、『寒肥』を施さなければならないのですが、まだやってません。

早めにやっておかないと、もたもたしてると年が明けちゃうな。
殺し屋

皆様も背後に殺気を感じたときはご注意ください。(笑)
↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります




寒さが増すにつれて土の中の自然薯はうまさを増していきます!
通常、自然薯は霜の降りる11月中旬ごろから収穫されます。
まさに 『旬』 の到来です!
私の農園では、毎日少しずつ掘り起こし、道の駅をメインに出荷しています。

今年の自然薯はどんな感じかと言いますと…
じゃん♪


じゃん♪


少し変形しているのもありますが、いい感じです。

味はもちろんのこと、大きさ、形もいいものを作れるように努力しています。




折れていない綺麗な1本もの。真っ直ぐ過ぎず、絶妙な曲がり具合の美しいフォルム。

全長1m24cm。
重さは約900gでした。
こういう美しくおいしい自然薯をたくさん作れるように色々試行錯誤しているところです。(^◇^)
さて!味の方はどうでしょう

お楽しみの試食です。



試食も立派な仕事ですからね!(笑)
生産者が味を知らないと宣伝もできません。(^皿^)
新鮮野菜を毎日のように食べれるのは生産者の特権ですね。


すりおろしたら、豪快にごはんにのっけてお醤油をたら~っと。


シンプルですが、やはり自然薯はとろろごはんが最高です!


これから年末まで (…もしくは1月中旬まで。)どんどん自然薯を掘りたいと思います!


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


