山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~



これまで、約8万本の収穫!

これだけ収穫すれば、『面白い大根』にもきっと出会えるはず…。
昨年の傑作は、間引き忘れで生まれた芸術、『母なる大根』でした。
↓これ。

今年は、大根界のアイドル、『走る大根』を探しています!

『走る大根』、前にネットで見つけたのですが、とってもかわいいのです。(o^∀^o)
↓↓画像リンク張っときます。
【http://curazy.com/archives/38456】
かわいい大根を直で見たい!

その気持ちで大根を必死で収穫してきました。(笑)
そして収穫できたのがコレ!

おしり…。
見事なS字のラインが世の男性を魅了します。
もう少しおしりがふっくらしていれば特選品として出荷したのですが…
そして更に!男性バージョンも発見!

ご立派…。
この一言に尽きます。
実に堂々としております。
残念ながら、今年も『走る大根』のようなかわいい大根には出会えず…
アダルトな大根ばかり登場してきました…

ブログに載せるかどうかも迷いましたが、最近ネタがなかったのでUPしときます。

しかしこのアダルト大根達、もうすぐ12月だというのに素っ裸で寒くないのでしょうか。
考えられません。(笑)
カゼひかないようにね!
↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります





残りの本数が3万本を切りました。
この本数が、多いのか少ないのか。どのくらいの仕事量なのか。
大根農家でないと分からない数字ですね。(^◇^)
いいお正月を迎えられるように頑張ります。

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります






元気な男の子です。


パッチリしたおめめがかわいいですね!



これから寒い冬がやってくるけど、元気にすくすく育ってほしいものです。(*^^)v

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



来る日も来る日も大根引き

本日は、久しぶりに雨

と思っていたのですが…。
鹿児島はまだ気温が暖かく、大根がどんどん成長します。

あまり大きくなりすぎて硬くなってしまったり、ひび割れが入ってしまうと商品にならないので、多少の雨なら収穫作業を続行です。
休日はもうちょっと先送り…。

まぁ、農家は稼げるときに稼いどかないといけんのです!

頑張って収穫していきましょう


とは言いつつも…。
雨の日はどうしてもドロドロになるし、土がぬかるんでトラックも入れないのでできれば休みたいのが本音です。
畑にトラックが入れない場合、活躍するのが動力運搬車

多少のぬかるみなら荷物を積んで持ち出すことができます。

おじいちゃんおばあちゃんが乗っているイメージが強い乗り物ですが、乗ってみると案外面白いです。


雨の日は作業効率が悪くなりますが、少しでも早く、いい状態の大根を収穫できるようにがんばりまーす!

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります




今年も大根収穫の季節がやってきました。

天候にも恵まれ、大根も元気に成長しました。



さあ、やりましょう!
2015年、大根収穫開始~!


今回収穫するのは、お漬物用の大根。
青首大根よりスマートで、ひょろ長い大根です。

お漬物大根は、塩漬けにする過程で真っ直ぐになるので、多少の曲がりは無問題です。

さぁ!どんどん収穫しましょ!


立派に成長してくれたので、重いです。
嬉しいですね。(笑)

よし!年末まで収穫頑張るぞ!(*・`ω´・)ゞ


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります




自然薯の収穫は、初霜が降りてからがいいいので、もう少し待ってもいいのですが、大根の収穫が忙しくなるので、少しずつでも掘って出荷していきましょー。

マルチビニールを剥ぐと、畝に地割れができています。


イモ類は、大きくなるとこのように畝に地割れを作ります。
土の中で大きい芋が育っている証拠です。

掘ってみると、ちゃんと自然薯がパイプの中に入っています。

試し掘りも兼ねて、9本掘りましたが、残念ながら1本はパイプに入っておらず、ポキポキ折れちゃいました。


大きさはいい感じです!

パイプからはみ出てしまっているものが多々あり、そういうのも先っちょが折れてしまうのでもったいない…。
自然薯栽培で難しいのは、いかにパイプ内で大きくきれいに育てるか。
ではないかと思います。
天候にも左右されるし、肥料が多すぎても少なすぎてもダメ。管理のタイミングも影響してきます。
今後も勉強しながら色々試してみないといけませんね。
何はともあれ、おいしそうな自然薯が掘れたので、よかったよかった!



今回は、他の野菜と一緒に道の駅に出荷します!


一回の出荷で、これだけ種類が豊富だと準備も楽しいですね!(忙しいけど…

さー!残りも頑張って収穫していきましょー!


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります




信じられない!

こんなところに不法投棄していきますかね!
こんなところにと言うか、平然とゴミを捨てていく神経が分からない!
今朝からあったようなので、夜間に車で来ておいていったのでしょう。
カラスが突いた跡があり、ゴミが散乱していますが、落っことしたにしてはきれいに段ボールに入っています。

と言うか、落ちたとしても運転者の責任ですよね。

中身は、布きれやら、雑誌やら、車の部品やら、錆びた釣り具やら、古い靴やら、パンツやら…。
全く…。
よく空き缶が捨ててあることがあり、畑の管理の途中に拾うのですが、ほんと腹立たしいですね。


通りかかった近所の農業の先輩と話していたのですが、先輩の畑には昔、ダッ○ワイフが捨ててあったらしいです…。
マジか…。
確かに処分に困りそうな品ですが、そんなものを畑に捨てられても非常に困ります。
『今までどうもありがとう。』と、きちんと供養までして処分して欲しいですね。
少し話が逸れましたが、ゴミのポイ捨てダメ。ゼッタイ。

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


