山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~



移植して、成長が遅かったものもあり、追肥を2回やったのがいけなかったかな…

急激に大きくなりすぎて胴割れしちゃってるものもあります。

雨が降ると、更に生育が早くなるので、どんどん収穫しちゃいましょう!



なかなか綺麗な球形に仕上がってくれました。

しかし、移植したカブの中には予想通り変形してしまったものもあり! (○´・Д・`)< やっぱりね…)

やっぱり根菜の移植は難しいや。
まぁ、しょうがないですね。
一緒に植えていた、普通のカブも収穫しました!

生育の良かったのがデカくなりすぎて割れちゃってました…。

持ち帰って洗ったら、とってもきれい。


特に、もものすけ。色を塗ったかのような美しさ。

このサラダカブの面白いところは、手でペローンと皮がめくれちゃうんです。

サラダカブなので、そもままパクッっと食べることができます。

通常のカブより肉質が柔らかくてジューシーです。
さすがにフルーツほど甘くありませんが、育てる方法で糖度をあげることはできるはずです。
口で言うほど簡単なことではありませんが、今後は糖度の事も頭に置きながら土づくりや肥料配合にこだわっていきたいと思います。
農家の腕の見せ所であり、農業の面白いところですね!

さて!
カブと一緒に収穫してきたサラダ大根も綺麗に洗いました。

明日からいよいよ道の駅に並びます。
私の畑から、お客様の食卓へ。行ってらっしゃい!

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


