fc2ブログ
2015-10-11 18:51 | カテゴリ:お米
6月に田植えした田んぼ。

DSCN31082.jpg

黄金色に変わりました。

20151010_140229.jpg

20151011_132328.jpg

稲刈りは、『バインダー』という機械で行います。

刈り取った稲を束ねて結束してくれる機械です。

20151010_142431.jpg

20151010_142912_201510111828277c8.jpg




いきなり稲が無くなったもんだから、カニさんもビックリ。

20151010_152336.jpg

米は、機械乾燥ではなく、天日干しで乾燥させるため、刈り取った稲を掛ける竿を組み立てます。

20151010_145707.jpg

市販されている竿や三脚はアルミ製ですが、この田んぼのものは昔ながらの木と竹で作ってあります。

20151010_150356.jpg

きれいに折りたためるように、工夫してボルト止めされてますね!

20151010_150413.jpg

竿を組み立て終わったら稲を掛けていきます。

20151010_163028_001.jpg

こうして、じっくり乾燥させること約2週間で脱穀作業に移ります。

太陽の力をかりて、おいしいお米が出来上がります!

20151011_163442.jpg

20151011_163545.jpg

20151011_161345.jpg



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)