fc2ブログ
2015-09-15 20:26 | カテゴリ:自然薯
朝晩がだいぶ涼しくなってきました。

季節はもうですねー。(^-^)

稲刈り や、紅葉 がまだなので、まだしっくりきませんが…。

現在の自然薯畑。

20150912_091412.jpg

葉っぱが枯れるにはまだ早い。

9月からは芋がグングン肥大する時期です。

ツルをよ~く見て回ると…

小さい秋見つけました!

20150912_092033.jpg

自然薯のムカゴです!

自然薯自体は冬場がおいしい時期ではありますが、ムカゴは秋の味覚となります。

炒りムカゴや炊き込みご飯にすると、美味しいんですよ~。

 ムカゴの炊き込みご飯

DSCN22512.jpg

私がよく聞かれるのが、

「たくさん自然薯をつくっているから、ムカゴもいっぱい採れるでしょ

と言う質問。

それが、そうでもありません。

確かに大量にとれた年もありましたが、意外と少ないことが多いです。

ムカゴは畑の肥料よりも、天候で収量が決まる。

と聞いたことがありますが、天然のものは毎年たくさんムカゴが付いている気がするし…。

実際のところよくわかりません。

ただ、ムカゴが大量に採れた年は、自然薯も大きいものができました。

やはりその年の天候が関係しているのでしょうね。

今年のムカゴの量はまずまずです。

20150912_091503.jpg

低い棚の方は、葉っぱがわしゃわしゃ。

20150912_091654.jpg

風の影響が少なかったり、地温を下げたり利点は多いですが、ムカゴを収穫するには不向きですね。

畑の中の芋もどうなっているか気になりますが…。収穫は10月末くらいからでしょうか。

もうしばらくお待ちください。

お楽しみに!



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)