fc2ブログ
2015-06-30 22:33 | カテゴリ:サトイモ
梅雨の間の晴れ間が現れました!

DSCN3075.jpg

早生サトイモの試し掘りをしてみると…。

おいしそうなのができていました!

DSCN3084.jpg

初夏収穫の石川サトイモは、小ぶりですが肉質が良く、とろみがあってとってもおいしいのです。

よし!晴れてる間に少しでも収穫しちゃおう!

と意気込んでトラクターに乗りこみます!

DSCN3087.jpg

DSCN3094.jpg

トラクターで掘り取れない畑の隅の部分は、三又くわという道具を使って人力で掘り起こすのですが、もうヘロヘロ…。

収穫していくのも、ヘロヘロ。(笑)

DSCN3096.jpg

久しぶりの太陽に野菜たちは喜んでいるでしょうが、私の体力は簡単に奪われました。

また梅雨空が戻るようですが、こりゃー梅雨明けまでに肉体改造をしないといかんなー。

夏場の過酷な農作業を乗り切るためにジムにでも通った方がいいでしょうか。(笑)

ちょっと気合を入れなおして、次に晴れた日には太陽とのリベンジマッチです!




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)
2015-06-29 22:05 | カテゴリ:落花生
ようやく晴れの日がやってきました!

やっと落花生に追肥をしました~。(^◇^)

DSCN3097.jpg

花もたくさん咲きはじめています。

DSCN3099.jpg

まだまだ葉っぱが広がるように願いを込めて、追肥をしたら管理機で土寄せです。

DSCN3102.jpg

雨続きだったので、だいぶ土が硬くなっていました。

とりあえず、土寄せが無事に完了して一安心です。(;´∀`)



~おまけ~

作業終了後、グラスジェムコーンをひとつもぎってみました!

DSCN3100.jpg

おぉ…。

とってもカラフル!不思議なトウモロコシですね…。

でも、『おいしそう!食べたい!』 とは…なるかな…

ちょっと、ならないかもしれませんね~。

スイートコーンの方が断然おいしそうな気がします。

残念なことに、カラスには何本か食われてしまっています。




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2015-06-28 20:44 | カテゴリ:その他
鹿児島地方は、連日の雨。

たいした畑仕事もできない中、私は何をしていたかといいますと…。

1435486471499.jpg

友人のDON君宅(事務室)の内装工事をしておりました~。

工事と言いましても、天井を張り替える程度。

DON君と2人でわいわいと作っていましたが、やっと完成!ヽ(*´∇`)ノ

完成祝い においしいものでも食べに行こう!

と、都城牟田町にやってきました。

何食べようかな~。海鮮系がたべたいなぁ~。

とやってきたお店は、

『海鮮屋 ぶえん』さん。

1435460398160.jpg

大将こだわりの海産物はどれも新鮮!

1435450732259.jpg

大きな岩ガキ!!

おいしかった~。(*´艸`)

1435460545450.jpg

焼酎好きの方はご存知と思いますが、都城と言えば、芋焼酎の霧島が有名です。

最近、居酒屋さんでちらほら見るのが、こちらの『茜霧島』

1435460538686.jpg

原料に、『タマアカネ』という芋を使っており、通常の霧島よりフルーティーな味わい。

最近居酒屋さんではちらほら見かけるのですが、市販されているのは一回も見たことがありません。

まだ一般販売はされていないのかな

おいしい料理と、焼酎でわいわいやっていると、いつの間にか閉店時間!
(私たちが来るのが遅かったのですが…

周りのお客さん達が次々とお会計を済ませ、なんと貸切モード突入!!∩(´∀`)∩ワァイ♪

ここからは大将も交えてワイワイ世間話タイム。(^◇^)

仕事のこと、料理のこと、お酒の事、ブログの事 etc…

とても親しみやすい大将で、楽しい時間を過ごしました!

1435460528534.jpg

はいチーズ!と言うと「ははははは!」とかわす大将。

でも、これはこれでいい笑顔の写真になりました。(笑)

1435460474228.jpg

1435460428388.jpg

聞けば、ぶえんさんも最近改築したらしく、店内が広々として、新しく個室もできていました!

1435460498854.jpg

仲間とわいわい楽しめるテーブルと、家族でも落ち着ける個室で、これからも忙しくなりますね!

新鮮な海鮮を食べたくなったら、ぶえんを検討してみてはいかがでしょうか!?

おいしい料理を食べて、素敵な大将と出会って、いい1日でした。


【リンク→ ぶえん かいせんや



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





2015-06-25 17:43 | カテゴリ:自然薯
いくら梅雨とはいえ、毎日毎日 雨、雨、雨 

やりたい仕事もたくさんあるのに、畑はどべどべ

そろそろ体もふやけてきそうです。

こんな雨続きでも、野菜はちゃんと成長しているようで、自然薯畑はだいぶが目立ってきました。

DSCN3059.jpg

DSCN3060.jpg

雄花も出始めています!

DSCN3066.jpg

畑がプール状態になってしまっているのが心配ですが…。

今のところ、ツルも太めでまだまだ成長しそうです!ヽ(*⌒∇⌒)ノ

DSCN3063.jpg

しかし、雨続きだと、病気が発生しやすいのも事実。

草取りもしたいんですが…。

はやく晴れてほしいなぁ~。

あんまり雨の話ばかりしても気が滅入ってくるので、なにか明るい話題に変えましょう。


アジサイが綺麗でした! 。゚.o。ステキ。o.゚。(´д`人)

DSCN3070.jpg

あと、この前吊るしておいたグラスジェムコーン! ↓↓↓

DSCN3044.jpg

変わりました!

DSCN3071.jpg

吊るしておいただけなので、当然水分も抜けちゃいましたが…。(^_^; アハハ…

でも、変わるもんですねぇ~。(´・∀・`)ヘェー


あとは…

あ!

欲しかった腕時計を買いました。

DSCN3067.jpg

G-SHOCKフロッグマンです。

かっこいいでしょ~。

雨で濡れようが、多少ぶつけようがへっちゃらです。

私の体の方が先に風邪をひきます。

これで、これからは10時と3時に1秒の狂いもなく、おやつを食べることができます。(。-`ω´-)




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)
2015-06-19 21:31 | カテゴリ:グラスジェムコーン
この前、試しにもぎってみたグラスジェムコーン。↓↓↓

DSCN3023.jpg

その時は真っ白で、トラックの荷台に放置したまま…。

「あ。捨てなきゃ。」

と、手に取ってみると…。

DSCN3039.jpg

おおっ  

DSCN3040.jpg

うっすら虹色に変わってきているじゃあーりませんか!!?(ノ゚ο゚)ノ

これは面白い!!

摘果作業をしぶっていましたが、ちゃんと作業して少しでも大きいグラスジェムコーンを作ろうと農業魂に火がつきました!(笑)



【トウモロコシの摘果(除房)】

・よく肥大した最上位の雌ずい(実)を残し、残りの雌ずい(実)はかき取る。
 摘果をすることで残った実に栄養が多くいきわたり、肥大しやすい。



トウモロコシの主枝1つに実1個残すわけですか…。(´°ω°)


なんかもったいないですねぇ。

その方がいいとは分かっていても、ついつい貧乏性が出てしまいます。

て言うかですね…

DSCN3042.jpg


もう、ジャングル状態!

スイートコーンは1つの主枝に1~3個ほどしか実がつかないのでしょうが、私のグラスジェムコーンは多いもので5~6個も実がついています…。


どういうこっちゃ。


しかもそれらをもぎ取るたびに雄花から花粉が舞います…。

クシャミの連発で除房どころではありません。

泣く泣く目立ったものだけ除房していきました。

やらないよりは少しは効果があるでしょう。(;´∀`)


さて!

この摘果した実は、スイートコーンだと、ヤングコーン(べビーコーン)として食す事ができます!

グラスジェムコーンはどうでしょう!?

DSCN3045.jpg

早速、茹ででみました!

DSCN3047.jpg

見た目はまぁまぁおいしそう。

食べてみると…。

(°_°) …。 って感じ。

インターネット上では、味の評価がいまいちなグラスジェムコーン

ヤングコーンで食べた感じも10点中3点くらいかな~。

スイートコーンのような甘みはなく(当然ですが…。)ちょっと鼻にフンッとくる感じ。

まぁグラスジェムコーンの醍醐味はやっぱり見た目の美しさでしょうから、あんまり味には期待しない方がいいのかな。

今度は完熟してからもう一度食べてみます!


もぎ取った中に、ちょっとヤングコーンとして食べるには硬そうなやつがあったので、タマネギの横に吊るしておきました。

DSCN3044.jpg

これもキレイに色が変わるかな~。

ただこのまま乾燥するだけかな~。

結果、また報告します!



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2015-06-18 21:06 | カテゴリ:サトイモ
トンネル栽培していた早生サトイモ。

DSCN2699.jpg

大きく成長してきました。

DSCN3033.jpg

葉っぱも元気!

DSCN3034.jpg
DSCN3037.jpg

茎も太い。

DSCN3035.jpg

梅雨が明けて気温が上がればまだ大きくなりそうですが、せっかく促成栽培をしたのだから、梅雨明けには収穫開始したいですね!

晴れてきたら試し掘りしてみたいと思います!

早生イモの方は順調かな。(*^。^*)

秋冬収穫の大和里芋の畑も見に行ってきました。


↓↓↓この畑。

DSCN2878.jpg


…が、これ!!↓↓↓

DSCN3024.jpg

やっべぇぇ~集中豪雨により、プールになっちゃってます…。

DSCN3025.jpg

水が引かないようであればポンプアップした方がいいですね…。(*_*;

あいやー。大変だこりゃ。




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2015-06-16 12:46 | カテゴリ:グラスジェムコーン
梅雨まっただ中。

しとしと雨ならまだしも、嵐のような大雨で困ります。(´・ω・`;A)

当然、畑の土もべちゃべちゃなので、外ではたいした作業もできず…。

まだ少し在庫のあるらっきょうを収穫してきて、雨に濡れない作業場でコツコツと選別。

パッキングして土らっきょうとして道の駅に持って行きます!

DSCN2998.jpg

この商品が、地元道の駅で大ヒット!\(*≧◇≦)/

この時期、お漬物をつくる方が多いようで、私の予想以上に売れています!

「粒が大きいから、加工しやすい。Goodよ。

と、お褒めの言葉もいただき、嬉しい限りです!(#⌒∇⌒#)ゞ

残りもがんばって収穫します!

とは言え、文頭にも書いた通り、この

さすがに他の畑も心配なので、見回りに行ってきました。

今年初めて植えてみたトウモロコシ、グラスジェムコーンは、私の身長185cm(-25cm)を余裕で追い越しました!

DSCN3020.jpg

あ、トンボ見っけ。

DSCN3021.jpg

ま、トンボはさておきとりあえず無事に成長しているようです。

ホントは今のうちに芽かき作業をした方がいいのでしょうが…。

DSCN3022.jpg

う~ん。o(゜^ ゜)

しばらくこのまま様子を観察してみます。

どんな実が入っているのか、ひとつだけもぎってみると…。

真っ白。

DSCN3023.jpg

本当にこれが色鮮やかな虹色トウモロコシになるのでしょうか。

ちょっと不安です。

梅雨があけて夏がやってくるとどう成長するか楽しみですね!

梅雨が明けると、炎天下の下の畑作業が待ってるし、今のうちに休んでおくのも大事です!




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2015-06-12 21:55 | カテゴリ:お米
今年も無事に、苗が青々と成長しました!☆ヽ((●^∀^●))ノ

DSCN3002.jpg

今年も、無事故豊作『田んぼの神様』 にお祈りしまして…。

DSCN3011.jpg

2015年、山豐農園 田植えスタート!!

DSCN3008.jpg

昨日の大雨とは打って変わって、今日はバツグンの田植え日和となりました。(*'∪'*)

うちの田植え機、さなえさんに跨るのも1年ぶりです!(笑)

え~と…。どうやって操縦するんだっけ…。

DSCN3005.jpg

ちょっとずつ思い出しながら、なんとか操縦できました。

DSCN3010.jpg

今年は、鬼教官(親父)の愛のムチも受けることなく、割とスムーズに作業できました!(笑) 

明日もこの調子で頑張ります!




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)




【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2015-06-10 20:35 | カテゴリ:落花生
トウモロコシの横に植えている落花生

発芽しなかったものもあり、欠株も多いですが、生育は順調です!

DSCN2990.jpg

株元を見てみると、もうが咲いています。

DSCN2991.jpg

DSCN2992.jpg

咲いています。と言うより、咲いてしまった。

と言う方が正しいです。

どうやら梅雨時期に花が咲くと、受粉が上手くいかないものもあり、収量の減少につながるのだとか。

なので、梅雨明けに花が咲くように計算して種播きをしないといけないようです。

あらら。

まぁ、咲いてしまったものはしょうがない。

収量ゼロ ってことは無いでしょう!このまま育てます!

ひとまず、花が咲いたのでマルチフィルムは剥しました!

DSCN2994.jpg

除草の手間を省くのと、地温、水分調整を兼ねてマルチングしていたのですが、(参考書を見ながら。)私の地区では落花生にマルチを張る人は少ないらしく、

「これで本当に実がつくのか

といろんな人に聞かれました。

中には、わざわざ私を訪ねてきて、

「騙されたと思ってマルチを剥いでごらん!

と、私より心配して教えてくれたおじさんもいました。

基本、落花生のマルチ栽培では花が咲いたらマルチを剥いで追肥、土寄せをします。普通栽培に比べると収穫時期を早められ、収量の増加につながるらしいです。

追肥と土寄せはこの雨時期なので天気の様子を見て、また今度やろうかと思っています。

とりあえずマルチを剥いだことで、心配してくれた近所のおじさん達も ほっ っとしたことでしょう。(笑)

そして、来年の栽培でまた私が落花生にマルチを張っていたら、

「あいつまた張りやがった!!?

と、あわあわすることでしょう。(笑)

なんでもやってみないと分かりませんからね!

大きい落花生がたくさん採れるといいなぁ。





↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)




【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)
2015-06-08 20:26 | カテゴリ:その他
6月第1日曜日。

今年もやってきました、地元開催の剣道大会

霧島盆地剣道大会!!


33kirisima.jpg

86005201.jpg

2015年の今年は、第33回目の大会。

「おっ。33で、確変リーチじゃん。

と、思ったあなたはパチンコ好きですね。(笑)


さて、今年も張り切って一般の部の試合に参加!!

…する予定だったんですが、大会2日前に左手をケガしてしまい、試合に出れず…。

大会準備と審判は務めさせてもらいました!

大会の方は今年も大賑わい!

1433678339567.jpg

小学生から一般の部まで、男女合わせて246チームが参加しました!

私も、応援に審判に大忙し。

喜びあり、涙ありの盆地大会は大盛況のうちに幕を閉じました。

大会の片付けが終わると、もちろん打ち上げです!(笑)

20150607_201050.jpg

写真は、私と、財部一般の部のチーム構成を趣味の一つとしているYAMA先生です。

楽しそうですね~。

来年は、このYAMA先生も、監督ではなくチームの大将として引っ張り出して、道着姿の写真を載せないといけませんね!(笑)

来年もみんなで頑張っておいしいお酒を飲みたいと思います!(^◇^)




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)








【ジャンル】:スポーツ 【テーマ】:武道
コメント(0) | トラックバック(0)