山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~


今日は鹿児島市西谷山にある『たわわタウン谷山』に行ってきました!

(リンク→ 『おいどん市場 谷山館』

たわわタウン、おいどん市場谷山は、今年3月にOPEN

私も、生産者として野菜を出荷させてもらってます!

出荷は、特定の出荷場所に持って行くと、JAさんが運搬、陳列してくれるので、実際に私がおいどん市場で陳列をしたことはありません。

しかし、出荷するなら店舗を見とかなきゃ!
と、やっと見に行ってきました!


おいどん市場に入ってみると、まずいい匂い!

手作りパン屋さん『あいらぐまのパン屋さん』

(リンク→ 『あらいぐまのパン屋さん』)

もちろん、新鮮でおいしそうな野菜、果物、加工品もズラリ!

その中で、私が「おおっ!これはッ!?」

と、びっくりして買ってきたのが…。
これ。↓

肉まんでしょうか?
ぶぶ~。

これ、ジャンボニンニクです!

でっかい…。
家に、普通のニンニクとタマネギがあったので並べてみました。


…でっかい。
ちょっと皮をめくって、中をのぞいてみました。

…でっかい。
これは、保存しておいて、植えてみるしかありません!
(*゚▽゚*)ワクワク
このジャンボニンニク、調べてみるとニンニクと名がついているものの、通常のニンニクとは別の品種で、リーキの仲間の別変種だそうです。
(買うときは、完全にニンニクの仲間だと思っていましたが…。

【↓↓↓参考リンク】
● ジャンボニンニク
● リーキ
なるほどなるほど。
私は、むかしこのジャンボニンニクを居酒屋さんで食べた記憶があります。
爆弾ニンニク焼きと言うのを注文したら、これが丸ごと焼かれて登場しました。
確かにニンニクの匂い

ニンニクにしろ、リーキにしろ、また私の楽しみがひとつ増えました。

植えたらまたブログでも紹介していきますのでお楽しみに!

おいどん市場、行ってよかった!

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります




ピカピカ




ふと、近所の機械センターに、新品のトラクターが出ているのを見かけました。

どこかで見たことあるようなシルエット…。
『あっ!!こいつはッッ!!?』

と思い、通り過ぎた機械センターにUターンして確認してみると…

こいつです!
昨年、ヤンマーの展示会で見たコンセプトトラクター!!
(過去ブログ→ヤンマー展示会)

若干デザインが変わっていますが、ついに実用化されたんですねぇ~

誰か購入したのかと思い聞いてみると、
実販売は7月頃からの予定。今のところこの型は九州に1台しかないので、今日は見せびらかしに来ました。(笑)
とのこと。(笑)
カッコイイですねぇ~。

これは、90馬力のトラクター。
1馬力が約10万円として、900まんえんですか…。

「よし!!」
と思い、財布を開きましたが、今日はあいにく小銭しか入っておらず、買えませんでした。(笑)

残念ですね~。

とりあえず運転席には座りました。(^◇^) 試乗はタダですからね!(笑)

運転席と言うより、ロボットの操縦席みたいでしたね!乗り心地良いです。
ルンルン((´I `*))♪
うわさによると、もう予約も入っているようなので、後数か月もすればそこらの畑で見られるかもしれないですね。
大型トラクターのオーナー、憧れますねぇ。

がんばろ~。

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



やっっっと終わりました!




予定では、5月20日くらいには完了しておくはずだったのですが…。
なかなか予定通りにはいかないものですねぇ。

でも、なんとか梅雨に入る前に終わって、ほんとよかった

とりあえずは一安心です。

一見すると、きれいにネットが張ってあるように見えますが、よく見てください。
ココ!ネットのつなぎ目!


…。ぐちゃぐちゃ。(笑)
張ったのはもちろん私です…。

綺麗に張りたいのですが、これがなかなか難しい…。

「え~い!無理やり縛れ~!」
ってなっちゃいます。
こういうところに性格が出てしまいますね。
几帳面な人が見たら、イライラさせてしまいそうです。
(職人気質なMasuzoo君にも怒られそう…。)
なので、やっぱりあまりよく見ないでください。(笑)
これから梅雨に入り、雨が多くなると炭疽病に注意しなければなりません。
炭疽病は一度発生すると、菌が土中で越冬して翌年も発病するという厄介な病気です。

私は毎年この病気に悩まされます…。

予防対策はとっているのですが、今年はどうかな

元気に育ってもらって、このネットが全て緑のカーテンになるのを早く見たいですね。



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


