fc2ブログ
2015-05-27 20:28 | カテゴリ:畜産
乾燥させていた牧草をロールにして運搬します。

DSCN2938.jpg

雨が降ると作業できないので、晴天が続いてくれて助かります!

うちには、積込みの機械が無いので、せっせと転がしてトラックへ。

50721205.jpg

持ち帰った牧草は、牛さんのごはんになります。

72152005.jpg

あぁ、私もおなかすいたなぁ…。

牛ステーキ食べたい…。



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2015-05-25 23:41 | カテゴリ:グラスジェムコーン
暑い ですねぇ~。

グラスジェムコーンがグングン成長しています!

わさわさです!

DSCN2939.jpg

早く定植したものは、すでに私の身長を追い抜きました!

DSCN2940.jpg

そして、雄穂もちらほら確認できました。

DSCN2942.jpg

参考書によりますと、この雄穂抽出期から急激に成長するため、多くのが必要らしいです…。
(私の参考書によると、1a当たり3トン/1回。

そんなこと言われてもなぁ…。

灌水チューブもないし、今回は水をあげてやれそうにないです。

自然の雨任せにします…。

トウモロコシ君、熱中症には気を付けて!

DSCN2947.jpg




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2015-05-23 19:53 | カテゴリ:お米
今年もお米の準備が始まりました。

20150523_142940.jpg

育苗箱に種もみをまいて、苗を育てる苗床に並べます。

20150523_151256.jpg



昨年初運転した田植え機、今年もちゃんと乗れるでしょうか。

1年ぶりで、運転手順を忘れてしまいました。

また、親父(教官)の雷が落ちるかもしれません。(笑)

(過去ブログ→ 『鹿児島弁の鬼教官』)



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2015-05-21 19:37 | カテゴリ:大根
大根収穫開始しました!

DSCN2918.jpg

人数がおおくて畑が賑やか!

Masuzoo君と二人でせっせと作業するのもいいけど、やっぱり収穫はこうでなくっちゃ!

人数が多いと活気があります!

DSCN2926.jpg

しかも、今日はとってもいい天気

写真もキレイに撮れます!

DSCN2925.jpg

いえ、写真より、この大根が綺麗だと褒めてください。(笑)

収穫した大根は、トラックに積みこみ、お漬物工場へ運搬。

5152102.jpg

おいしいお漬物になって、お客様のもとへ届きます。

さて、本日の売り上げはいくらになったかな。(●´艸`)

私は、夜な夜なそろばんをはじきます。(笑)



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)
2015-05-20 21:50 | カテゴリ:大根
大根畑が青々となりました~。

DSCN2905.jpg

種を播いてから、明日でちょうど60日。

根もぱっちりしていて、収穫するには申し分ないです!

20150520_182508.jpg

と言うわけで、明日からこの畑の大根総引きに入ります!( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧

でも、直売所に出荷する分はしっかり残しておきます。(笑)

今日もさっそく直売所用を持ち帰り、出荷準備をすませました。

DSCN2916.jpg

この大根は、サラダ大根

1粒播きで播種しましたが、欠株も少なく、良好です!

作業中は、らっきょうの夜間作業用に購入したLED投光器が非常に役に立ちました。

DSCN2912.jpg

はやくこいつをバーベキューで使いたいですねぇ~。 (*´∀`*)



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2015-05-19 22:58 | カテゴリ:自然薯
自然薯の芽がにょきにょき伸びてきました!

20150519_173630.jpg

やっべぇぇぇ~ です!

まだ、支柱建てどころか、マルチも張り終わってないし、更には定植していない種も20本ほどあります。

例年ならすでに支柱建ては終わっているのですが、今年は先にマルチングしたので、支柱建てが遅れました。(^_^;)

慌てて支柱を建てこんで、ネットを張っていきます。

DSCN2901.jpg

午後からはMasuzoo君も応援に来てくれて、エンジン全開で作業開始!

DSCN2896.jpg

しかし、この暑さ…。

すぐに作業が完了するはずもなく。ひとまず1畝だけはネット張りまで完了しました。

(3時の休憩に食べたかき氷がおいしかったなぁ…。(*´∪`@))

自然薯も急がないといけないですが、先に始まったらっきょうの収穫。

更には大根の収穫も始まり、田植えの準備もあります。

忙殺の5月…。予想はしていましたが、忙しさ、パネェです。(笑)

わくわくします。(笑)

DSCN2904.jpg



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)






【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2015-05-16 19:55 | カテゴリ:サトイモ
やっとサトイモのトンネルを外しました!

20150516_164117.jpg

今の時期、もう少し背が高くなってくれるのを期待していたんですが…。

ここのところ天気はずっと悪いし、梅雨もやってくるし…。 

もっと日光を浴びて元気に育ってほしいですなぁ。

ま、とりあえずこれで、トンネル温度管理 の呪縛からは逃れることができました。(笑)



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2015-05-13 18:31 | カテゴリ:らっきょう
らっきょうの収穫が本格的に始まりました~!!

DSCN2888.jpg

DSCN2890.jpg

切ったらっきょうは、1日で芽が伸びてしまうので、その日のうちに出荷しなければなりません。

私の愛車、山豐丸にらっきょうを積み込んで、燃料も満タン!

15021350.jpg

市場までドライブしてきま~す!

こうなってくると、専用のトラック荷台シートが欲しいですね~。

どっかで安売りしてないかなぁ~。



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(4) | トラックバック(0)
2015-05-10 22:18 | カテゴリ:遊び
宮崎県都城市にある、地どり料理ふれあいの里 に行ってきました!(*^^)v

梅北町にある本店と、駅前店があるのですが、今回行ったのは駅前店。

農作業の疲れを癒すため、友人と二人で銭湯に行き、そのあと一杯!

うひょ~!! 新鮮な鳥刺しと、炭火焼とビール。

DSCN2884.jpg

DSCN2883.jpg

たまりませんなぁ。

ふれあいの里さんでは、こだわりの鶏を使って、新鮮な地どりでしか味わうことの出来ない料理を出してくれるそうです。

宮崎は地どりが有名ですが、久しぶりにこんなにおいしい鶏を食べました!

お肉も、もちろんおいしかったのですが、途中で追加したこの卵焼き

DSCN2885.jpg

これがまた最高にウマし。

濃厚かつとろふわ。

写真を撮る前に食べてしまっているのがブロガーらしからぬところですが…

一切れ食べて、あまりのうまさに写真を撮ったって感じです。(*^。^*)

帰りに際は優しい店員さんも巻き込んで1枚。(笑)

DSCN2887.jpg

大満足のお店でした~。(ノ≧ڡ≦)

今度は本店の方にも行ってみたいなぁ~。ゎ‹ゎ‹(๑´ㅂ`๑)ゎ‹ゎ‹


リンク → 『地どり料理 ふれあいの里』




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





2015-05-09 09:21 | カテゴリ:サトイモ
マルチングしたサトイモに、やっと土を被せました。

DSCN2880.jpg

本来ならば、植えてからすぐ被せていったほうがいいのでしょうが、色々あって今頃になってしまいました。

流れるような鍬さばき(笑)で、土をかぶせていきます。

DSCN2879.jpg

朝から、Masuzoo君と二人で、約40アール(1210坪)のサトイモに土を被せました!

もう、腰が砕け散るかと思いました…。

次回からはペース配分を考えて作業したいと思います。

さて、本題はここから!

土を被せ終わった私は、全景写真(一枚目の写真)を撮ろうと、颯爽と高土手に駆け上がりました。

すると、そこにいたのは1匹のキツネ!!

かなりびっくりしましたが、きつねのほうも、いきなり土手から現れたイケメンに相当びっくりしたらしく、転がるように逃げていきました。

結構な至近距離だったので、写真を撮れればよかったのですが…。
残念ながら撮れず。

そのかわり、その土手の下に、『キツネの巣』みたいなのは発見しました!

DSCN2881.jpg

いくつもトンネルのような穴が開いていて、どうやら奥の方で繋がっているようです。

DSCN2882.jpg

とても、この中に顔を突っ込む勇気はないので、写真はここまで。

できれば、本体を撮影したかったなぁ~。

とりあえず、お約束いっときますか。

るーるるるるる~。




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)




【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)