fc2ブログ
2015-03-25 19:14 | カテゴリ:落花生
暖かくなってきました!

お花見のシーズンですねぇ。

DSCN2752.jpg

桜が咲いてくると、私は自然薯の畑準備に追われます…。

何から終わらせようか迷った私は、5ア-ルほどの畑へ。

DSCN2744.jpg

この畑にマルチを張って…。

DSCN2748.jpg

何を植えるかと言いますと…。

DSCN2738.jpg

昨年も育てた落花生でござーす!!

(過去ブログ→ ピーナッツ収穫 2014 )

ただ、落花生の種まきは、暖地でも4月中旬~5月下旬がいいらしく…。

かなりフライング気味の播種となります。


私が作業をしている中、通りかかった散歩のおばちゃんとも、


 「何を植えているの


 「落花生です!」


 「えっ 早っ


というやり取りを数人とかわしました…。

やっぱり早すぎたかなぁ。

しかし、もう種を播いてしまったものはしょうがありません。

無事に芽が出るのを待ちます。


落花生の黒マルチのとなりには、透明マルチも張っておきました。
(大根を植えたマルチの残りものですが。)

DSCN2747.jpg

こっちにはグラスジェムコーンの苗が大きくなったら定植する予定!

先にマルチを張って、地温をあげておきます!


…。しかし、このトウモロコシも、収穫が早生里芋とがっつり重なりそうな予感。

予感と言うか、重なります。

今年の夏は、収穫に追われて、一段と暑い夏になりそうです。


更に、この畑の横には大きな木が一本。

DSCN2750.jpg

写真が趣味で、たまに野鳥を撮影している友人の情報では、この木には何種類もの鳥が住んでいるのだとか…。

落花生も、トウモロコシも鳥に食べられないように、鳥対策の糸を張り、キラキラを数か所設置しておきました。

DSCN2749.jpg

ここまでやって発芽しなかったらやだなぁ…。

無事に発芽したら、また報告します!





↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)