山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~

3月の雨続き(明日からまた雨予報…

雨の日にトラクターなどで畑に入ると、土をぐちゃぐちゃにしてかえって悪くしてしまうのです。
今日は運よく晴れました!

ここぞとばかりにトラクターに乗り込み、圃場の準備を急ぎます。



トラクターに、ブロードキャスタというアタッチメントを取り付けて、肥料を散布していきます。
そして、耕耘!

大根の栽培には、『大根十耕』という言葉があります。

綺麗な大根を作ろうと思ったら、10回くらい耕して、土をふわふわにして育てなさい。
って意味です。
今は、トラクターなどの機械が主流化し、アタッチメントもいろいろあるので、『十耕』の名の通り、10回耕せ。ってことではないです。

それでも、排水を良くするためにサブソイラーを通したり、プラウをかけたりして、合計3~4回くらいは耕起・耕耘します。
大根は、作るのが比較的簡単とされている野菜ですが、綺麗な大根を作ろうと思ったら奥が深いですね!

昨年、自然薯を植えていた畑も、片付けて耕耘してきました。
ここにも大根を植える予定です。


新規就農して1年が過ぎましたが、ちょっとはトラクターの運転がうまくなったかな

まだまだ修行が足りません。

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


