fc2ブログ
2015-01-30 21:20 | カテゴリ:その他
以前ブログで紹介した、動かなくなってしまった山豐丸ですが…

↓↓↓これ。
201501061.jpg

ついに!!NEW 山豐丸がやってきました!!

1520013001.jpg

NEW と言っても、中古ですが。(笑)

しかし、1トン積み4WDディーゼル車という農家に嬉しいこの一台!!

4駆への切り替えは、前輪にあるフリーホイールハブを手動で回して切り替えるという旧式。

DSCN2636.jpg

私は現代っ子なので(笑) 四駆への切り替えは車内スイッチ式のものしか知りませんでした。

何社か車屋さんを回ったり、オークションを探してみたりしたけど、なかなか予算内で良いものが見つからないところに、たまたま通りかかった近所の車屋さんで見つけたこのトラック。

運命です。

これからはコイツといっしょに、北へ南へ走り回りたいと思います!!



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)
2015-01-28 18:24 | カテゴリ:サトイモ
里芋のトンネル組み立てを始めました!

DSCN2621.jpg

支柱を立て込んだらビニールを被覆していきます。

DSCN2625.jpg

そして、トンネルバンドでしっかり固定位!

DSCN2622.jpg


植えたとこから、随時トンネルを被覆していきます。(^^)

なんとか4列は終了。

DSCN2629.jpg

DSCN2631.jpg

大変なのは、地上に芽が出てからの温度管理です!

残りの列も早く植えたいのですが、明日からまた天気が崩れる模様…。

なんとかお天道様に頑張ってもらって、南九州の早掘り里芋として出荷にすべりこみたいものです。




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)
2015-01-26 18:00 | カテゴリ:その他
いい手袋見つけました。

その名も、ワンダーグリップ アクア

DSCN2620.jpg

株式会社 ユニワールドさんの製品で、防水であり通気性もあるという優れもの。

フィット感がいいですね!

通気性があるので、若干の浸透はありますが、雨上がりなどの畑仕事にはぴったりです!(^◇^)

一口に手袋と言っても、軍手からゴム手袋、耐熱、耐震、耐油、防寒など色々な種類があり、それを作る技術に関心させられます。

最近では、機能性に加えてデザインがオシャレなものも増えてきました。

今後も、こういった作業着類の進化に期待しています。




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2015-01-24 18:33 | カテゴリ:サトイモ
さて、先日マルチングした、早生里芋の畑ですが、早速、促成栽培用のトンネル支柱を立て込んでいきます!

DSCN2606.jpg

種を植え終わってから立て込んだ方がジャマにならなくていいのですが…。

残念ながら植える予定の種が、まだ選別を終わっていません。

とりあえず、選別終わった分の植付けと、支柱建込、同時進行でやっていきます。

種となるのは、昨年のサトイモからいいものを選別したもの。

DSCN2602.jpg

おいしい里芋がたくさんできることを願いながら、ひとつずつ植えていきます。

DSCN2605.jpg

3月初旬には芽が出る予定。

元気に育てよ~~。




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2015-01-23 17:59 | カテゴリ:サトイモ
早生サトイモ植付の時期がやってまいりました。

地温を温めておくため、マルチビニールを張っておきます

DSCN2591.jpg

トラクターに専用のアタッチメントを付けて張っていくのですが、わたくしマルチングの運転は初体験でございます!

DSCN2592.jpg

DSCN2594.jpg

曲がらないように…、慎重に…。



なんとか無事に張ることができました!

DSCN2597.jpg


とりあえず、これでいつでも植えられます。

あとは、植付と、トンネル組立。

おいしい里芋ができるのが、今から楽しみです♪



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(4) | トラックバック(0)
2015-01-12 19:45 | カテゴリ:農作業
トラクターでのプラウ耕起

ちょっとだけ上手になりました。

DSCN2582.jpg

DSCN2583.jpg

今年もケガのないように頑張ります。

ご安全に!!



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)






【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2015-01-10 19:01 | カテゴリ:自然薯
今年の作業に持ち越していた、自然薯の支柱解体。

20150106_145039.jpg

が…。↓↓↓

20150107_122639.jpg

ひとまずは小バラシまで完了しました!!

20150110_154229.jpg

組立は、私と Masuzoo君の2人で4日ほど。

解体、集積は私一人で2日掛からないくらい。

解体の方が断然早いです。

ちょろいもんです。

…と、言いたいところですが、さすがに疲れますね。

寒いけど、ビールをぐびっといきたい気分です。




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2015-01-09 18:48 | カテゴリ:レシピ
さて、先日の新年初出荷に続いて、本日も里芋の収穫をしてきました!

DSCN2578.jpg

昨日はこの小芋ちゃんを全部出荷してしまいましたが、今日はちゃんと自分の分も確保しました!(笑)

早速、塩茹でにしていただきたいと思います!



【 材 料 】 (3~4人前)

● 小さめの里芋  …20個程度
● 水       …800cc ~ 1000cc程度
● 塩       …小さじ3



① 小さめのサトイモを水洗いします。

DSCN2570.jpg



② 鍋に里芋と水を入れて、中火で煮ます。
  (水は、サトイモがゆっくり浸る程度入れます。)

③ フツフツ沸騰してきたら塩を入れてざっと混ぜます。


DSCN2573.jpg


④ たまにかき混ぜながら、煮えるまで待ちます。
  竹串がすぅ~っと通るようであれば完成!
  芋の大きさにもよりますが、沸騰してから大体10~15分程度です。


⑤ ヤケドしないようにお湯を切り、お皿に移します。

DSCN2575.jpg

皮は、手でちゅるんっと剥けます。

DSCN2576.jpg

そのままでもおいしいですが、お好みで塩をつけて召し上がりください。

それにしても、塩茹でにするにはちょうどいい大きさの里芋!

いい選別してますね!私が。(笑) 



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:グルメ 【テーマ】:簡単レシピ
コメント(0) | トラックバック(0)
2015-01-08 17:52 | カテゴリ:サトイモ
記念すべき、2015年の初出荷はッッ

ドゥルルルルルルルルルル…♪

ドン!!

20150108_160427.jpg

昨年末に引き続き、大和里芋君に決定しました。

大きい里芋も、もちろんいいのですが、個人的に、小さなサトイモを塩ゆでちゅるん

と、食べたい気分。

道の駅用に、塩ゆでに手頃な小芋パックをつくりました。

DSCN2568.jpg

気付けば、自分の食べるのが無い…。

また明日収穫しよう。(笑)



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(4) | トラックバック(0)
2015-01-06 17:43 | カテゴリ:その他
昨年末から体調を崩し、えほえほ言いながら走っていた、第一山豐丸(軽トラ)

ついに、農道にて動かなくなりました…

201501061.jpg

今は懐かしい丸目ライトの可愛いやつだったんですが…。

その表情も悲しげです。

修理も考えましたが、もう長いこと頑張ってくれたので、ここらで休ませてあげようとも思っています。

早めに次の運搬車を探さなければ…

新年早々お仕事になりません。



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)