fc2ブログ
2014-12-16 20:20 | カテゴリ:フキノトウ
さて、先日採取した冬のフキノトウ『冬季花蕾』を実食してみました!

(リンク→冬のふきのとう


調理方法は、最もポピュラーな天ぷら

DSCN2546.jpg

DSCN2548.jpg

さて、味の方は…。

ふきのとうです!

まぁ、当たり前ですが。(笑)

独特の香りと苦みが広がり、とてもおいしい。

香りを楽しむために、塩やレモンなんかで食べるのがいいのでしょうが、醤油をぶっかけました。

まぁ、食べたいように食べればいいんです。


春のものと比べてどうかと言うと、先日調べた

師走のフキノトウより、春のフキノトウの方がアクが少ない。

という先入観からか、実際そうなのか、「言われてみればそうかなって感じ。


ただ、あくまで私の感想ですが、フキノトウは春先に食べたほうが、春の喜びも感じられるし、やはり年の暮よりは春先に食べたいな。

私の親父も、フキノトウタラの芽といった山菜が好きなので、芋焼酎の肴にフキノトウ。

「お前の畑のフキノトウ全部ちょうだい。」

と言ってくる始末。(笑)

ダメです。(笑)


あ、それと、先日ブログで言っていた、『専門の書を買って、フキについてもっと勉強しよう。』と言う話。

届きました!

1418717863026.jpg

こういったマニアックな本は、なかなかその辺の本屋さんには売っていないもの。

インターネットで注文したら、すぐ届きました。

ほんと、便利な世の中です。

Amazon Banzai!!(笑)



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)