山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~

只今、大根の収穫シーズン真っ最中!
日々、加工用(お漬物用)の大根収穫に追われております。
ただ、体の疲労はさほど堪えていません。
どこかでサボっているのでしょうか

まぁ、サボっているかどうかはさておき、日中は加工用の大根収穫で時間が取れないので、道の駅に出荷する青果物の収穫に手が回らないのは確かです。


仕方ないので、夕方から夜にかけて収穫、選別、荷姿まで整えます。
道の駅には大量出荷ではないので、ぼちぼち楽しみながら仕事します。

いつぞや種を播いた春菊もほら。

大葉も中葉も、無事に商品になりました。

大根だってほら。

ちょっと日が落ちて写真が暗いですが、左のスマートなのが、サラダ大根。
右のぶっといのが煮物用大根です。
洗うとこんなに輝きました。


が。 この、野菜を洗う作業が寒いこと。

実際、洗っている最中はそうでもないのですが、作業が終わると、指先が言うことを聞きません。
これは…50℃洗いを試す時がやってきたか…。
皆さんご存知でしょうか

むかし、ちょっとしたブームになりましたが、50℃のお湯(48~50℃)で野菜を洗うと、鮮度の復活、野菜の日持ちが良くなる、悪い菌が死滅する。
など、いいとこ尽くしのアレです。
しかし、実際にやるとなるとちょっと準備がめんどいなぁ。
50℃って熱そうだし。

いよいよ凍傷になる頃に考えるとします。(笑)
↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


