fc2ブログ
2014-09-06 13:04 | カテゴリ:大根
大根の播種が始まりました!

種まき前にまずは耕耘!

DSCN2092.jpg

運転は回数こなさないとうまくなりませんもんね。

とにかく乗って、上手になりたいと思います!

そして、大根の種は…『シーダーテープ』↓↓↓

DSCN2105.jpg

水溶性のフィルムの中に等間隔で大根の種が入ってます。

これを専用の播種機に取付て、コロコロコロ。

と転がせば、簡単に真っ直ぐ種が播けます!

私のようにヨロヨロと進んだら真っ直ぐになりませんが。

DSCN2096.jpg

土がフカフカで、足がもつれます。(笑)

DSCN2094.jpg

↓は1週間ほど前に播種した大根。

DSCN2100.jpg

芽が出たのはいいんですが、土砂降りの雨に打たれ、ダメになってしまったものもあります。

今回も、畑を1枚植え終わったところで雨が降り出し、撤収。

屋根の下で、らっきょうの種切り作業に変更です。

DSCN2104.jpg

根っこと、頭を切るんですが、切り目を入れた大きめの木に包丁の刃を上にして固定して、そこに押しつけるように切ると楽です。

原始的ですが、ポンポン進みます。

ただ、大量にあるので、全然減った気がしません。(泣)

らっきょうが目に沁みます…




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





スポンサーサイト