山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~
心配していたのですが、今朝午前0時に母牛が破水しました。

いよいよです。
寝ようか…

が…一向に生まれる気配なし。
時計は午前2時30分。

「おいおい、死んでるんじゃないか

と、親父が不吉なことを言い始めます…

私と母は、親方(親父)の判断に従うしかありません。
親父は、母牛に手を突っ込んで、子牛を確認し、
「よし、産ませるぞ。」
の判断。
自然に産まれると一番いいのですが、産むのがヘタクソな牛もいるのです。
大体、初産の牛に多いです。
そういった場合はお産を手伝ってあげます。

前足を、ゆっくり引っ張り出し、ロープを掛けます。
私と母は、親父の合図でロープを引きます。
ゆっくり、ちょっとずつ。
子供のころから何度もこの光景を見てきましたが、何回見てもこの瞬間は奥歯に力が入ります。
あまり時間をかけると、母子共に危険なので、迅速かつ丁寧に。
母牛と、人間3人の共同作業。




難産でした…。時計は午前3時ちょうど。

無事に誕生させることが出来ました。



男の子です。

他の牛たちも、
「も~。も~。」
と鳴いて祝福します。
すごいですね。やはりおめでたいと分かっているんでしょうか。
この前産まれた、『福太郎』君は、すぐ隣の牛舎にいるんですが…

爆睡です。(笑)
どうも、この仔はひじょ~にのんびりした性格です。
何はともあれ、よかったよかった。

それから、私たちもちょっと眠り、先ほど赤ちゃんの様子を見に行ってみると、

お母さん牛の横ですやすや寝てました。

名前が決まったらまた報告します。

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


