山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~


ネットを張ったトンネル支柱は、カボチャの重さでちょっと低くなりました。


もぐって、宙に浮いていないカボチャに、ウリマットを敷かなくては…

せまいトンネルの中を這うように移動します。
先に敷きワラをしとけばよかったな~。
連日の雨で、泥が跳ねて、カボチャが汚れてしまいました…

ネットにぶら下がっているものはピカピカです。



その時…!!
『ぶーーーん!』 と、近くを蜂の飛ぶ音が!
「ぎゃーーー!蜂がいる!?

と、狭いトンネルの中で身動きの取れないままビビります。
「……。静かになった。…ミツバチかな

トンネルから出て、散策してみると、いました!

花から出てきました。

「お~。



…。ミツバチってこんなんでしたっけ

なんかちょっと違う気がする…

帰って調べてみると、『ハキリバチ』のようです…

ハキリバチとは、葉っぱを切って持って帰って、巣をつくる害虫…
不特定多数の植物でなく、一定の作物の葉で巣をつくるようですが…
動画を見つけました。↓↓↓
まさか…私の楽しみにしているカボチャで巣をつくるおつもりか!?
ほんと勘弁してください…

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


