山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~


花が咲いたのは良いんですが、全体的にちょっと背が低いです…

葉っぱの色も黄緑色。
もっと緑が濃くてもいいんですが、おそらく肥料切れでしょう。

別の畑に、ちょこっと植えていたものは↓↓↓

若干ですが、緑が濃く、背もちょっと高い。
こちらの方には有機肥料も投入してあります。
何をどれだけ施肥すればいいものができるか。
そこが農業の難しいところであり、楽しみでもあります。


話は若干逸れますが、枝豆の畑に山芋のツルを発見。

この畑は、昨年自然薯を栽培していたので、収穫時に折れてしまったものが芽を出したのでしょう。
たまたま畑に遊びに来ていた友人が見つけて、クワで掘ります。

やはり、折れた自然薯。しっかり根を張っています。


このまましておくと、毎年同じ場所に生えてきて、他の作物にツルが巻き付きそうなので撤去します!

作物としてではなく、雑草という目で自然薯を見た場合、多年草なので、非常に厄介です。

作るのは自然薯だけではないので、その都度取り除かないとダメですね。

色々とたいへんですなぁ…
↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


