山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~



考えた結果2畝をつなげてみました。

そもそも、なぜこんなに畝幅が広いのか…
単純に機械の通り道だっただけです…

(過去ブログ→床掘)
私がもう少し運転が上手だったら狭く掘れたでしょう。

それか、1列掘ったらパイプを入れて埋め戻して次の列を掘る。
この作戦だと、人員の増員か、リースじゃない自分の機械があったほうがいいですね。
マイユンボ欲しいなぁ~。

ま、過ぎたことはさておき、せっかくこういう形で作ったので、きれいな緑のトンネルになってくれるとうれしいなぁ~

でも多分、私の予想は…

こういう形で、天辺だけ葉が茂る。
か、

ツルが、とにかく上へ伸びようとするため、斜めに上らずに、全体的に、わしゃわしゃっとなる…
初めての試みなので、はたしてどうなるか。

うまくいけば、作るのも簡単だし、こっちに切り替えたいところです。
残すはあと2列半。

こっちはまた別のやり方を試したいと思います。

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


