山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~

私の自然薯畑はというと…

まだパイプ埋めやってます


まぁ、一人でぼちぼちやってるので…

でも、目途はつきました。行程にはのっているのでご安心を。

と言っても、おんなじ作業ばっかりやってても疲れるので、できたところから完全にパイプを埋設していきたいと思います。
その前に畝間を耕耘して、土を柔らかくしておきます。

うちの太郎君の出番です。


そして、私が雨の日にひたすら割った竹。
(過去ブログ→竹切り物語)
じゃじゃ~ん♪

長持ちするかな


(でも、めんどくさくなって途中でやめました…)
コレをパイプの受け皿のところに立てていきます。

立てる位置は、大体真ん中くらい。
私は、若干上部側に立てます。

そして土を被せます。

スコップはガーデニング用の口の大きいものが使いやすくてgood


そして、『ガーデニング用』なのでオシャレ感を味わうことができます。


こうしておくと、畝をたててもパイプの受け皿がどこにあるか一目瞭然。

この竹がなければ見当が付きません。

コレを抜いてしまう極悪カラスがいないことを願います…
植えるときはこの竹を目印に植えていけば、新しい芋が下に伸び、受け皿にあたり、見事パイプに入るというわけです。
そして、地上に伸びたツル

「あ。いいもん見つけた。

と言って竹に巻き付き、後から張るネットまで誘導されるわけです。
植え付けまでもう少し。
今年も楽しみです。



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


