fc2ブログ
2014-04-20 14:04 | カテゴリ:その他
昨晩から雨が降っています。

畑に播いた種や、若苗にとっては恵みの雨です。

午前中に、圃場の状況確認に行ってきました。

まずは、私がミニ野菜を作るきっかけになったベビーオニオン

DSCN1129.jpg

毎日散水していたのですが、なかなか芽が出なくて心配してましたが、無事に発芽しました!

いや~。よかったよかった。

もうちょっと大きくなったら間引きしようとおもいます。

つづいて、今年種根を植えたタラの木、蔵王

DSCN1118.jpg

早いものは芽が出てきています。

こちらも、肥料が多い土地への植え付けだったので、ちょっと心配でしたが大丈夫そうです。

全て出揃うのは5月中旬くらいでしょうか。

お次は、2年生タラの木新駒

DSCN1119.jpg

いいですね~。夏くらいにグングン伸びてくると思うので、散髪(剪定)してあげましょうか。

そして、この前カラス被害にあったフキコゴミ

DSCN1123.jpg

DSCN1125.jpg

フキは、切った地下茎を植えましたが、ちっちゃい葉っぱが出ています。

この調子で地下茎も成長してほしい♪

コゴミも葉が全部伸びました。カラスに引っこ抜かれたやつも、この雨でなんとか一命をとりとめたようです。

ヒモを張ってからまだ数日しか経ってませんが、今のところ鳥被害も無し。

順調です

↓は同時期に植えたミョウガ。…か雑草。

DSCN1124.jpg

芽が出ました!これはミョウガですよね

よし、やった

そしてハウス育苗中のミニきゅうり、サラ

DSCN1126.jpg

芽が出ましたが、ちょっとヒョロい感じです…

晴れた日は外に出して日光浴をさせた方がいいかな。

そして、そのきゅうりの接ぎ木用に植えていたかぼちゃ、鉄かぶと

DSCN1127.jpg

で…デカい…

ミニきゅうりの台木としてはちょっとデカいきがします…

初心者には呼び接ぎがいいみたいなんですが、(台木も穂木も根っこが残るので枯れにくい。)

差し接ぎでやってみようかな…。

やる前から何ですが、ちょっと失敗の匂いがします…。

そして、ミニカボチャのくり姫

DSCN1128.jpg

こちらはかわいいですね。

まあ、播種日も違いますが。

そして、ハウス育苗に失敗し、畑に植え替えた私の主作目。自然薯くん。

DSCN1131.jpg

数本ですが、新しい根が出ています

実に20日以上の遅れ。

このまま、腐らずに無事に芽が出てほしいものです。

以上、発芽フェスティバルの参加者紹介でした






↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)















スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)