山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~

うちの(父の)作目のひとつである、早生サトイモはトンネルでの栽培をしているのですが、この雨を狙ってトンネルのビニールを剥ぎ、一晩雨に打たせました。


今日はそのビニールをまた被せる作業を手伝ってきました。

降ろしていたビニールをパイプの真ん中に乗せて、それを被せていきます。

この作業は3人がベストですね。

2人だと、あっち行ったりこっち行ったり移動が嫌になるし、1人だと大変すぎて途中で帰りたくなります。(笑)
雨のシャワーを浴びたサトイモはとても気持ちよさそうにしてました。


私も植付を手伝ったサトイモ (過去ブログ→サトイモ植付け) は、今ちょうど芽が出てきているところです。

こちらは、マルチだけでトンネルは無し。

わかりにくいですが、マルチビニールの下に芽がでています。

コレを見つけて、ビニールをやぶって…

サッと土を被せます。


何日かすると、下の写真のように成長してきます。


発芽に若干のずれがあるので、毎日こうやって芽の確認をしていきます。
トンネルなしのほうは、少し葉が黄色くなってしまっています。

晩の冷え込みにやられたのでしょうか(>_<)
病気じゃなければいいけど…
もう少し様子を見ましょう。
↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


