fc2ブログ
2022-10-25 14:02 | カテゴリ:サトイモ
長らくブログを更新していませんでした

特に体調を崩していたとかではなく、元気でやっております!

前回ブログを更新したのが5月末の春大根収穫作業ということで 実に5カ月ぶりの投稿

いろいろと写真は撮りためてありましたので、少し季節を さかのぼります

まずは今年の 石川早生さといも の収穫!

20220504_163736(0).jpg

トンネルビニールで栽培した 石川早生さといもたちは7月半ばには草丈が背丈を越えるほど成長し、いよいよ収穫

20220624_144922.jpg

20220624_145113.jpg

今年は 例年より若干草丈が小さかったものの、芋のほうはとても大きく育っていました


7~8月の真夏の収穫作業

熱中症に注意! パラソル必須です

20220722_134420.jpg

20220722_114208.jpg

午前中 カンカン照りでも、昼から土砂降りの雨が降ったりするのもこの時期の風物詩

20220721_092822.jpg

お隣りの都城市で でっかい滝のような雨とともに移動していくのを畑から眺めたり…

空気も一気に涼しくなります

20220805_160451.jpg

短時間集中豪雨の不思議な光景


肝心のサトイモの写真があまりなかったのですが、今年は収量もそこそこあって豊作でした

20220727_094004.jpg

収穫真っ最中は暑くて大変だけど、こうやって振り返ると

今年も ひーひー言いながら がんばったねぇ。

と 思える 夏の思い出 (笑)


細かく書くと まだ振り返ることが多そうですが、現作業にブログが追いつくか

久しぶり投稿 part2 へ つづく (?)






↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング




【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)
2022-05-06 08:17 | カテゴリ:サトイモ
サトイモのトンネルビニールを早く撤去したいところですが。。。

まだ夜が寒いのでもう少しガマン


20220504_082722.jpg

朝夕のビニール開け閉めによる温度管理が日課です

20220504_163736(0).jpg

20220504_082650.jpg

日々の努力と期待に応えて 大きく、美味しく 育ってほしいものです


20220504_165134.jpg




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング


【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2022-04-13 08:42 | カテゴリ:サトイモ
連日の雨予報が出たので このタイミングで一度サトイモのトンネルビニールを剥ぎました

20220410_084131.jpg

20220410_090155.jpg

ついでに追肥も施して、たっぷりに打たせてあげる

20220411_163147.jpg

20220411_163237.jpg

雨が上がったらまたトンネルビニールの復旧が待っています

ひと手間かかりますが、この時期の追肥給水重要 (*^^*)

これでまた ひと回り大きく里芋が成長してくれるはずです



大根も この雨でまた大きくなった気がする

20220412_174710.jpg

20220412_174727.jpg

赤芽さといもの新芽も地上に顔を出し えいえい葉っぱを広げ始めました

20220412_174501.jpg

恵の雨ですが、当然雑草も成長すると思うので気をつけておかないとなぁ

毎年毎年、途中までは良いのですが 雑草の勢力に私が根負けしてしまうのです



P.S

出猩々モミジと、イチョウの木

20220413_072344.jpg

この季節の紅葉もキレイね!

20220413_072403.jpg

イチョウは葉っぱが開きだしたところ

20220413_072430.jpg

昨年は夏場に葉焼けさせてしまって、きれいに黄葉しなかったので今年こそは!

今から もう秋に向けて管理していきます
(笑)




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング








【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2022-03-31 18:30 | カテゴリ:サトイモ
花はきれいだけども、雑草たちも青々となってきましたね

20220331_172819.jpg

そろそろ トンネルさといも の 芽直し を 終わらせておきたい

20220331_085652.jpg

マルチビニールから顔を出すのがへたくそな奴が ビニールに引っ掛かったまま


「あちぃ あちぃ

言ってるので、探し出して救出してあげます

20220331_112152.jpg

ついでに草取りも

20220331_111414.jpg



うわぁ。

ここの草すげぇ

20220331_112141.jpg

トンネル内は温かいので、雑草もすぐ成長します!

地道に手で取っていくほかありません

20220331_113358.jpg

土は ふわふわ なので この手の草なら案外簡単に引っこ抜けます


ほら、すっきり

20220331_132754.jpg

学生時代、何かのバツとしてよく草むしりをさせられていましたが

まさかそのスキルが役にたつとは(笑)



今では草取りも仕事のうち


草むしりで生活しているようなもんです!

(それは言い過ぎか。。。)


雑草取りも芽直しも完了~

20220328_155314.jpg

20220328_155309.jpg

まぁ、雑草はまた生えてくるけどね

草取りのタイミングさえ逃さなければなんとかなります

夕方にはまたトンネルを閉めて、おやすみなさい

20220331_170952.jpg

ゴールデンウィーク明けには サトイモの葉っぱがトンネルより高くなり 撤去もできる はず 

早く大きくなってほしいものです (・∀・)





↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング









【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2022-03-16 12:43 | カテゴリ:サトイモ
日中は汗ばむ暑さとなりました

トンネルさといもは、暑い暑い と、次々に出芽

20220314_161544.jpg

20220315_082439.jpg

毎朝トンネルを開けて、温度を調整していきます

20220315_082840.jpg

どのくらい開ければ、どのくらい気温が下がる

とかは 経験が頼り


カンカン照りだったり、風が強かったりで違ってきます

まぁ、サトイモなので、多少温度管理をしくじったところで、壊滅的なダメージはないと思います


夜間はまだ冷えるので、夕方にはビニールを下げて地温が下がりにくいように。。。

20220315_082529.jpg


生育の管理をしつつ、一方では赤芽里芋の植え方

20220315_111407.jpg

20220315_111936.jpg

さらに、大根種まきも進めます

20220310_112415.jpg

20220315_161627.jpg

寒さで かじかんでいたときとは違い、暖かくなってくると、体もよく動きます






↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング









【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)