山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~



ついでに追肥も施して、たっぷり雨に打たせてあげる



雨が上がったらまたトンネルビニールの復旧が待っています

ひと手間かかりますが、この時期の追肥と給水は重要 (*^^*)
これでまた ひと回り大きく里芋が成長してくれるはずです

大根も この雨でまた大きくなった気がする



赤芽さといもの新芽も地上に顔を出し えいえい葉っぱを広げ始めました


恵の雨ですが、当然雑草も成長すると思うので気をつけておかないとなぁ

毎年毎年、途中までは良いのですが 雑草の勢力に私が根負けしてしまうのです

P.S
出猩々モミジと、イチョウの木

この季節の紅葉もキレイね!


イチョウは葉っぱが開きだしたところ


昨年は夏場に葉焼けさせてしまって、きれいに黄葉しなかったので今年こそは!
今から もう秋に向けて管理していきます

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング


そろそろ トンネルさといも の 『芽直し』 を 終わらせておきたい

マルチビニールから顔を出すのがへたくそな奴が ビニールに引っ掛かったまま
「あちぃ あちぃ

言ってるので、探し出して救出してあげます


ついでに草取りも


うわぁ。
ここの草すげぇ


トンネル内は温かいので、雑草もすぐ成長します!
地道に手で取っていくほかありません

土は ふわふわ なので この手の草なら案外簡単に引っこ抜けます

ほら、すっきり


学生時代、何かのバツとしてよく草むしりをさせられていましたが
まさかそのスキルが役にたつとは(笑)
今では草取りも仕事のうち

草むしりで生活しているようなもんです!
(それは言い過ぎか。。。

雑草取りも芽直しも完了~



まぁ、雑草はまた生えてくるけどね

草取りのタイミングさえ逃さなければなんとかなります
夕方にはまたトンネルを閉めて、おやすみなさい


ゴールデンウィーク明けには サトイモの葉っぱがトンネルより高くなり 撤去もできる はず

早く大きくなってほしいものです (・∀・)

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング

トンネルさといもは、暑い暑い




毎朝トンネルを開けて、温度を調整していきます


どのくらい開ければ、どのくらい気温が下がる
とかは 経験が頼り
カンカン照りだったり、風が強かったりで違ってきます
まぁ、サトイモなので、多少温度管理をしくじったところで、壊滅的なダメージはないと思います

夜間はまだ冷えるので、夕方にはビニールを下げて地温が下がりにくいように。。。

生育の管理をしつつ、一方では赤芽里芋の植え方



さらに、大根種まきも進めます



寒さで かじかんでいたときとは違い、暖かくなってくると、体もよく動きます

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング
トンネル石川早生さといも が 出芽 を始めました



つい本日出芽したような感じで、ホントに ぽつぽつ と


さて、いよいよこれから トンネルの温度管理がはじまりますねぇ

せっかく顔を出した芽が日中の暑さで焼けてしまわないように、毎日トンネルビニールを開け閉めしていきます



露地マルチ栽培の 赤芽さといも は ひとまずマルチビニールも張り終わり

さて、週末には 春大根の種を蒔くか


と
畑の準備をしていたところで 火災発生 の緊急メール

地元消防団

しかも立て続けに 2件

両方とも野焼きからの林野火災で、ケガ人や家屋が燃えたりしなかったのが不幸中の幸いか
春の火災予防週間も終わったばかり

まだまだ火災が発生しやすい時期でもありますので、火の始末には十分注意しましょう

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング



ぷりっ
として、とても美味しそうでしょ


この 『美味しいもの』 をじっくり時間をかけて増やしていくのが農家さんのお仕事
このサトイモは、今年植える 『種芋』 用
ここからさらに選別をかけて、良質のサトイモのみを植えていきます

山豐農園で選抜に選抜して、新ブランド 『山豊里芋』 ができないものかとワクワクしながら (笑)
種芋の更新と、選別は似ているようで、ちょっと違うものがあります
ビジネスと、追及


うまい言葉が見つかりませんが、両方大切で、両方面白いです!
時間をかけて選抜した 特選の種芋を、今年のサトイモ畑へせっせと植える



大きいサトイモでも、だいたい15~20㎝の深さまでグムグム押し込む!


指痛ぇ。
でも、成長も楽しみ


今年は、もう少し里芋をたくさん植えてみます

隣に植えた、トンネル石川早生さといも も、そろそろ芽が出たかな~
と、ちょこちょこ見るのですが…

まぁ、まだ早いか。

今年は まだ寒いもんなぁ

あと数日すれば、ちらほら 出芽が確認できるかもしれません


P.S.
少し前に頂いた、モンキーバナナ


廃材の木材を 得意の(笑)工作で切った張ったして吊るしていたのですが

だいぶ 黄色 くなりました


おいしそ~!

もうそろそろ イケるやろ
と、一本食べてみたら、まだ少し渋い

焦るな、焦るな(笑)
こちらも あと数日か

じっくり、たっぷり うま味を蓄えていきます

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング