fc2ブログ
2022-05-12 11:49 | カテゴリ:農作業
早生さといも トンネルビニール撤去直前!

20220511_161708.jpg

20220511_161732.jpg

20220511_163033.jpg


春大根 収穫目前!

20220511_163513.jpg

20220511_163530.jpg

20220511_163715.jpg


自然薯植え付け  進捗率まだまだ全然!

20220510_162654.jpg

20220510_164054.jpg

20220511_165449.jpg


思考回路 ショート寸前!


優先順位をつけて、ひとつひとつ片付けていきます!

せわしい男のブログ更新、どうぞ お楽しみに



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング










スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2022-04-27 17:14 | カテゴリ:農作業
復旧したトンネルの温度管理はもうしばらく続きそう

20220426_092154.jpg

里芋たちも、雨に打たれて また一回り大きくなりました

20220426_094147.jpg


露地マルチ栽培のセレベスも草勢が良い

20220426_094707.jpg

20220426_094747.jpg


大根は、あと15~20日くらいで収穫できそう

20220426_094344.jpg

20220426_094401.jpg

我ながら、きれいに育ったね!

サイズの揃った良い大根が豊作の予感です


自然薯作業は逆に雨に悩まされながら、ようやく全種芋を作り終わり

20220415_110226.jpg

20220408_120908.jpg

発芽するまでに今度は栽培パイプの仕込みです

5月は自然薯作業をメインに、大根の収穫、サトイモのトンネル撤去、田んぼの準備も始まるなぁ

やることいっぱい 目白押しですな




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2022-01-20 20:17 | カテゴリ:農作業
自然薯の支柱解体を進めつつ、収穫

20220118_105457.jpg

今期のわたしの自然薯は、良いサイズが掘れたり、そうでなかったり

20220120_111218.jpg

20220120_112034.jpg

努力と経験を頼りに一生懸命頑張っても、なかなかうまくいかないこともありますが、

そんな時に仲間のSNS等を見ると非常に励まされます !

(農業に限らず)

みんな同じで 必死に頑張っているなぁ!

と、元気をもらえます



絆も、競争も、どっちも大事


毎年毎年、自分の納得いくものを作れるように

今年もまた種を蒔く!



里芋を植える予定の畑も、準備を始めました

20220117_132155.jpg

20220117_170954.jpg

とにかく植えなきゃ何も始まらない!

汗をかきかき働いて、それでもうまくいかないときは私の足りない頭でまた一生懸命考えるとします(笑)





↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)
2021-08-06 20:09 | カテゴリ:農作業
夏の自然薯畑

20210806_113146.jpg

20210806_104525.jpg

除草のタイミングが良かったのか、今年は通路がいまだにキレイにしています!(笑)

土手草もキレイにカット!

20210806_113050.jpg

自然薯の畝は少しバラツキがあるものの、今年もグリーンカーテンが出来上がりました

20210806_113257.jpg

20210806_113244.jpg

20210806_113324.jpg

まだ 『むかご』 はついていないようですが、自然薯の花の なんともいえない香り が畑に漂っています

20210806_113351.jpg

20210806_113420.jpg

特段 いい香りでもないし、悪い香りでもない

ホント、なんとも言えない香りです(笑)


自然薯を愛でるのも良いですが

そろそろ私は大根を植える準備もしなくてはいけない…


畑の準備をして

20210805_183756.jpg

20210727_120600.jpg

石灰や基肥を運んでおきます

20210806_121110.jpg

20キロ/1俵

栽培面積と比例して、運搬料も多くなる

手積み、手降ろしがまだ体力的にキツイわけではないですが

めんどくさいなぁ。。。


とは思ってきました


どこかに フォークリフト が落ちていないかなぁ

さて、あと2往復

人間重機は今日も頑張ります(笑)

20210806_121755.jpg



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング






【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2021-03-15 20:57 | カテゴリ:農作業
今年のサトイモ植えも完了

20210315_171353.jpg

この前、ブログで 『ガンバって自然薯を植える!』 と 宣言していた、この隣の畑ですが


20210315_095200.jpg

急遽 『春大根』 の依頼が入り、大根畑へ変更!

土づくりを大根用へ切り替え。


プラウもかけておきましょう!

20210315_135410.jpg


プラウ耕起 耐久動画



プラウ曳きが終わったら、基肥を投入

20210315_144329.jpg

20210315_162134.jpg

完熟堆肥 (有機肥料) を少しだけ多めに入れておきました。



基肥を入れたら、プラウをロータリーに付け替えて耕耘!

20210315_164559.jpg

一般的な農業のイメージとは裏腹、バタバタと慌ただしく進んでいますが


時は金なり!


速さこそスピード

力こそパワーです!
(笑)

20210315_172508.jpg

とりあえず一回耕耘して、今日はここまで


夕方にはトンネル里芋たちに 「おやすみ と声を掛けながら、ビニールの裾を降ろしていきます。

20210315_173851.jpg

20210315_180557.jpg

バタバタと非常に充実した日々を送っております(笑)





↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング




【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)