山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~

私の趣味の盆栽たちも新芽を出しはじめ、イワヒバも冬眠から覚めた模様




本職 (農業) のほうも キレイに大根の芽が出ました



春がきたと言っても まだまだ油断は禁物

園芸はだだ植えただけじゃダメ

中間管理が一番大事です

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング


枯れちゃってるわけではなくて、『休眠中』

みんな、寒くて キューーッ と縮んでる




イワヒバは、別名 『復活草』



花言葉は 『長寿』 や 『負けない心』、 『実を結ぶ』 といった、縁起の良い植物です

いつだか掘った軽石の最上階にも、来年5月くらいにコイツを植え替えて 一応完成としたいのですが


こうやって冬場に見ると、ここに常緑の シダ植物 を植えたのは失敗だったかなぁ


みんな静かに眠っているのに、1階角部屋の住人が騒いでます 感が出てしまっています

夏場は良い感じだったんですが

四季の素晴らしい日本なので、それを楽しめるようになりたいなぁ。
冬の表現かぁ。。。

そんなことを考えながら、冷たいお水で 学校給食用に育てていた大根を洗います (笑)

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング

紅葉 してきました



枯れているわけではなさそうだ




日ごろの水管理や、日照管理で もっと鮮やかに紅葉するらしいです

水やりは毎日やってきたけど、日照管理はあんまりやってなかったなぁ。。。
まぁ、長ーーく 楽しめる趣味なので、毎年ちょっとずつ上達できるように

気長に。気楽に。

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング


本日、ヒマだったので、思い出して掘り上げてみると、しっかり発根していました



すごいね!
植物の生命力

そして、この 『取り木』 の技術をあみだした人類に拍手です

これをザルで培養して、2~3年かけて盆栽風に仕立てていきましょう


枯れちゃうかなー


まぁ、来年新芽が出たらラッキー

くらいの気持ちで (*^-^*)
さらに時間があったので、どう作っていくか迷っていた真柏も石にまいてみました


植え替えのダメージで、こっちも枯れちゃうかなー


まぁ、やってみないとわからない!
プロの盆栽師でも枯らすときは枯らすし
メジャーリーガーでも三振するときは三振するのです

直感でやってみるのも面白い!

わたし、失敗しないので

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング

食欲の秋

芸術の秋


山で拾ってきたこの軽石
これで植木鉢を作ってみましょう

うーむ。。。(゜-゜)
無難に こっち向きで大きめの鉢を作るのがイイか…

難しいけど、縦方向に作ってみるか…



失敗も成功のもと!
難しい方向でやってみましょう!

経験は力なり!


せい!


せい、せい!


せい、せい、せーーい!!


そして、
現在はこんな感じにおさまっています


うん。
かわいい、かわいい (笑)

新たに、手びねりの盆栽鉢 も作成中!


私は一体どこに向かっているのか!(笑)
みなさん、過ごやすい季節
『趣味の秋』 を楽しみましょう!

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング