fc2ブログ
2020-06-09 22:35 | カテゴリ:ズッキーニ
梅雨だったり、私の管理もなかなか行き届かなかったりで…


5月下旬には唸るほど実っていたズッキーニも、だいぶ収量が落ち着いてきました。

20200608_195746.jpg

一度に青果市場まで持っていくほどの量でもないので、収穫を楽しみながら選別して、良いものを道の駅へ出荷


一時は、めっちゃ忙しいやん

って思っていても、いよいよ収穫の終わりが近づいてくると寂しいんですよねー。



技術不足でキズモノ(B品) も多く、おつまみや晩御飯にズッキーニが続きました(笑)

20200609_220102.jpg


個人的にはこれがウマかったなぁ

20200604_194436.jpg

ズッキーニと、じゃがいもと、シーチキンチーズやらを混ぜて焼いてあるような何か。


今の時代、料理もスマホひとつでちょちょいのちょいで調べられるのでほんと便利ですよね!


私のズッキーニ畑は収穫の終わりが近づくにつれ寂しさと切なさの哀愁を漂わせていますが、もうしばらくは梅雨にも抗います。


他作業との競合を考えると、現段階でうちの主作物に入れるのはちょっと難しいかもしれないけど、小規模で楽しむ農業もいいもんです


この調子だと来年もまた植えるかもなぁ。



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング




スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2020-05-27 23:59 | カテゴリ:ズッキーニ
今年のチャレンジ野菜である私のズッキーニ達

20200524_190056.jpg

今の時期、次から次へとボッコボコ収穫できます

収穫のペース、1日~2日毎

(1日で約4センチ成長するそうです!)

20200524_183909.jpg

日中はまだ自然薯の作業が忙しいので、早出・残業で何とかします!


とか言ってたけど、完全に考えがあまかった…

これは大変よ(笑)



夕方5時以降に一人で収穫して、選別して市場へドライブが2日毎にやってきます!

かと言って、お手伝いを頼むほどの仕事量でもないし…


収穫だけなら何とかなるかもしれないですが、葉っぱの剪定、誘引作業となると、とても一人残業だけじゃー間に合わない


ズッキーニの葉っぱは、ガザガザしているので、剪定・誘引をしっかりしてあげないと、風で擦れてせっかくキレイに実った実にキズが付いちゃうのです

こんな風に。

20200524_184551.jpg

もったいないけどB級品です


今回ズッキーニをやってみて、果菜農家さんの大変さを実感しています!



キュウリピーマンも毎日収穫

オクラも朝と夕方の2回収穫と聞きます。



ちょっとでも収穫が遅れちゃうと、私のズッキーニのようにデカくなりすぎて 『規格外品』 となり、収入減

20200527_184209.jpg

20200527_183742.jpg

私は根物野菜の農家ですが、決して根物野菜が楽というわけではなく


同じ農業でも 根物・葉物・果菜 etc… それぞれの技術があってすごいなぁ。

と実感しているところです 


とは言っても、子供から大人まで楽しめるのも農業の良いところ!

とりあえず種を蒔けば、よっぽどのことがない限りは実になるのです。


技術は後からついてくるので、あんまり気にせずに、やりたいことはどんどんチャレンジしたほうがいい。


夜中まで残業して、市場に出向き、どんな野菜が出ているか見学して缶コーヒー飲んで帰るのも結構楽しいですよ(笑)


もう私のズッキーニ栽培が終わったような言い方ですが、もうしばらく収穫残業は続きそうです(笑)

20200527_185650.jpg




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング






【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2020-05-19 21:37 | カテゴリ:ズッキーニ
今年、初めて本格的にチャレンジしてみた 『ズッキーニ』 の畑 

20200519_065047.jpg

えーとですね。。。

先に言い訳をさせてもらいますと(笑)、最近自然薯の作業が忙しくて。。。


あと、大雨でなかなか畑が進まなかったり


そんなこんなでしばらくズッキーニから目を離しちゃったらですね…

20200519_065746.jpg

でっかくなっちゃった!

20200519_141727.jpg

これは困ったね

畑の栄養分は、この1本にダダ流れ


慌てて剪定と誘引の作業開始


ただ、うちは根菜と、いも類が専門の農家ですので…

果菜類の作業に四苦八苦


根物は任せろの
山豐ガールズも半ば混乱気味に剪定作業

20200519_115013.jpg

私も、過去に 『たからべ森の学校』 で習った知識と、これまでの農家の勘を頼りに、ちまちま誘引作業。

20200519_134347.jpg

みんなで わちゃわちゃ やってたら、たまたま通りかかった曽於農業推進センター野菜担当の I さんが通りかかり助言と指導を頂きました!


指導の後は、しっかり今日の晩御飯を持って帰りました!(笑)

20200519_104946.jpg

20200519_105104.jpg

まぁ、私が 『持っていって!』 って言ったんですけどね


管理作業は遅れてしまったけど、基本の土づくりはしっかりやったのでそれなりにいいものもできました!

20200519_162902.jpg

ズッキーニ って結構好き嫌いが分かれるんですよね


私は好き


今日のおつまみはズッキーニの炒め物です

20200519_200352.jpg

カレーとかに入れても良し!


本日収穫したズッキーニは、選別をして道の駅へ


あと、今の時期は らっきょう も!

20200517_171021.jpg

20200519_191849.jpg

だいたい予想通りてんやわんやですが、ズッキーニはこれからどうなるかも楽しみ


早出・残業でなんとか頑張ってみます!




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(3) | トラックバック(0)
2020-05-01 19:12 | カテゴリ:ズッキーニ
あの日、わくわくしながら植えた鉢植えズッキーニ



20200326_141820.jpg


現在はこんな感じ。



20200501_182855.jpg

一番花も付きました

20200501_182807_20200501190742451.jpg

ちょっとかわいそうだけど、こいつは早めにちょん切ってあげた方が、株も元気が出るみたい


早蒔きした畑のやつは現在遅霜にやられたりしてちょっと散々な状況です


畑のやつはまた今度。





↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング


【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2020-04-16 20:58 | カテゴリ:ズッキーニ
一番最後に種まきした育苗ズッキーニ (露地)

20200416_172218.jpg

20200416_172205.jpg

発芽率97%


3月中旬に畑に直播したズッキーニ (一粒蒔き)

20200416_172940.jpg

出芽率34%…


最近、多方面の方々から

「なんでそんなに早く種まきした 寒いやん。」

と、突っ込まれます。


何でと言われましても~…


こういう性格です。

としか答えようがありません。


思いついたらやっちゃう。

ソワソワしちゃって止まらない、悪いクセです…



ま、勉強にはなりました!

多分そんなに利益は出らんけど、今回の失敗は未来の自分へ投資。


天気予報も雨マークで活着にちょうどいいので、育苗苗の定植。


もうちょっと待った方がいいのかなぁ。。。

20200416_173657.jpg

20200416_175101.jpg

わからん…

それなりに根は張ってるので大丈夫かな。


とりあえず、手持ちの苗を全部植えるー。


20200416_175200.jpg


早蒔きで、生育の良いのは現在こんな感じ。

20200416_182737.jpg


ズッキーニ栽培素人でもわかるのは、これでは収穫時期が揃わないってことかな。


一度に大量出荷!

ではなく

ちょっとずつ長期にわたり出荷!

なら、今回のような時間差での播種が良いのかもしれませんね!


今後、どういった成長を見せてくれるか私もわかりませんが、もうしばらく山豐農園のズッキーニ挑戦はつづきます!


中間管理編へ続く~。




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング




【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)