fc2ブログ
2019-02-19 18:48 | カテゴリ:プロジェクト
今度はカラーで新聞に載りました!

20190219_180028.jpg

昨年私が取り組んだ、赤芽大吉さといも の早期出荷プロジェクトで地区予選を突破し、今回日置市で行われた『鹿児島県青年農業者会議』


自分の発表が回ってくるまで ドキドキ でしたが、いざ発表前には妙に落ち着いて、コンディションはばっちりでした!

1550567393855.jpg

1550567400151.jpg

我ながら、練習よりもハキハキと発表できてよかった~。さすがやな。(笑)

と、ほっと一息。


審査の結果、

なんと 最優秀賞 を頂きました

1550567409968.jpg

これには自分でもびっくり!

名前を呼ばれた途端、発表時よりも緊張し、口から心臓が出てきたので慌てて飲み込みました。


次は九州・沖縄会議での発表。

県代表に選ばれた仲間と共に、次も頑張ってきます!

1550057928467.jpg




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング


スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2019-02-11 19:27 | カテゴリ:プロジェクト
いよいよ明後日は鹿児島県青年農業者会議。

20190206_204555.jpg

昨年手塩にかけて育てた、赤芽大吉サトイモの早掘りプロジェクト を、県大会で発表してきます。

20180809_094316.jpg

20180809_135203.jpg

思い返すといろいろ大変だったなー。

20180801_105219.jpg

肝心の発表内容は、未だ練習中。

まぁ、まだ時間はあります!(^^;


応援してくださる人の為にも、何とか噛まずに私の思いをスラスラ発表したいところ。

焼酎 でも一杯ひっかけていけば、必要以上にスラスラ喋るんでしょうが。(笑)


そんなわけにもいかんので、シラフで頑張ってきます。

曽於市 たからべ町ダークホース(差し馬) ◎ が魅せます!(笑)

20180717_150234.jpg



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2019-01-30 20:00 | カテゴリ:プロジェクト
いや~。

やっと自然薯の収穫が終わりました。

20190128_150605.jpg

本数でいくと、前年度より2000本ほど増やし、売上げを伸ばす計算だったんですが、なんと前年度とさほど変わらない売上げとなりました。

あれまー。


途中まで 今年は豊作だ! とか思っていたんですけどね~。

全部収穫してみると前年度のほうが豊作だったようで…。

1本当たり250グラムも軽いという結果でした

見た目は悪くないんですが。

20190127_115558.jpg


原因の一つは、土づくりがあまかったのでしょう。

農業って難しいですね。

また、今年は少ない脳みそを使って、あれこれ考えて育てるとします。

何はともあれ、無事に収穫が終わってよかったー! < わーい



さて!

ここから、事後報告になりますが、去年私が取り組んでいた、赤芽大吉 さといもの早期出荷プロジェクト。

↓この畑。

20180717_150855.jpg

実はこの前、このプロジェクトの発表会があり、その結果が今日の新聞に載っていました。

20190130_122800.jpg

どや。(笑)

激戦の末、見事地区代表として選ばれました。

立派な賞状まで頂いて。

20190130_192232.jpg

賞状なんて何年ぶりにもらったかなー。


県の発表までもう少し。

地区大会でのアドバイスを参考に、もっといい発表ができるように頑張ります!

20180809_094316.jpg



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング

【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2018-08-12 18:58 | カテゴリ:プロジェクト
お盆前に収穫出荷を目標にしてきた赤芽大吉(セレベス芋)

少し報告が遅れましたが、目標通り収穫を始めることが出来ました!

20180809_091028.jpg

早掘りを目標に育ててきた甲斐あって、今の時期でも大きいセレベスが収穫できました!

粗掘りしたサトイモは、山豐農園の精鋭たちがハサミ片手にキレイにトリミングしていきます。

20180809_135203.jpg

20180809_094306.jpg

セレベス芋というのは、どちらかというと長い芋なんですが、やっぱり丸いのはおいしそう。

そしてなんか見た目がかわいい

20180809_094316.jpg

今の時期にこのサイズの芋が収穫できるのは、私の頑張りと、暖地九州の力!

と、思っています。

自信を持って、今回は市場出荷!

20180808_174913_20180812183426490.jpg

気になるお値段は…

宮崎で 1,300円/㎏ 

高っ

そんなサトイモ聞いたことありません。(笑)

まず、今の時期の赤芽サトイモは圧倒的に数が少ないですからね。

作るのも難しいけど、スキマ産業ってやつで単価も高いのです。


まぁ、これは早掘りをしている数名の農家の一番高値の金額でありまして、私の里芋は残念ながらもうちょっと安い。

物は悪くないと思うのですが、そこが市場出荷の難しいところ。


市場に出荷したことのある人ならわかると思いますが、高値を狙うならまず物がいいのは当たり前

そして、自分を知ってくれているお客さんが付くこと。

この人の作ったものなら間違いない!

と、高値でも競り落としてくれるお客さんです。

新参者の私には、まずここが一つの壁になります。

ここは経験を積んで、コツコツ行くしかないところ。


それと、タイミングも大事。

お客さんがどうしても欲しいタイミングで出荷する。

これが難しいですね~。

かなりの情報を握っていないと博打になります。


情報社会の現代でも、こんな情報がネットに載っているわけもなく。

これからも勉強していかなければならないところ。


とにかく、早掘りの目標は達成できたということで、今は満足しています。

ちょっと一息ついて、山豐農園もお盆休み。

また盆明けから頑張りましょ~。(*^-^*)




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング
【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2018-08-02 19:43 | カテゴリ:プロジェクト
8月 の早掘り出荷を目標に栽培してきた赤芽大吉。

試し掘りしてみました!

20180801_105219.jpg

だいたい10月~12月頃が収穫となる赤芽大吉。

どんな芋が付いているかな~。

わくわくしながらトリミングしていきます。

20180801_142803.jpg

うん!

早掘りにしてはいい出来なんじゃーないでしょうか。

形も丸くていい感じ。


重さは…

20180801_145619.jpg

正直もう少しほしいところ。

一株当たり800g以上あればいい感じなんですが。

目標はお盆ごろの収穫だったので、あと10日くらい。

10日でどれだけ成長するかな~。


ちなみに、普通マルチ栽培はこんな感じ。

20180801_151608.jpg

トンネル促成栽培と比べるとやはり差が出ます。

でも、手が掛かるのは確か。

生産コスト含めて、どの栽培方法が一番早掘りに適しているのかを検討中です。
(^◇^)

とりあえず、今月中の収穫開始は確定。

早いとこ石川早生サトイモ(露地栽培)の収穫を終わらせて、赤芽の作業に移ります!




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング


【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)