fc2ブログ
2015-05-25 23:41 | カテゴリ:グラスジェムコーン
暑い ですねぇ~。

グラスジェムコーンがグングン成長しています!

わさわさです!

DSCN2939.jpg

早く定植したものは、すでに私の身長を追い抜きました!

DSCN2940.jpg

そして、雄穂もちらほら確認できました。

DSCN2942.jpg

参考書によりますと、この雄穂抽出期から急激に成長するため、多くのが必要らしいです…。
(私の参考書によると、1a当たり3トン/1回。

そんなこと言われてもなぁ…。

灌水チューブもないし、今回は水をあげてやれそうにないです。

自然の雨任せにします…。

トウモロコシ君、熱中症には気を付けて!

DSCN2947.jpg




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2015-05-05 19:59 | カテゴリ:グラスジェムコーン
私が、わくわくしながら栽培しているグラスジェムコーン

ようやく、全ての苗の定植が完了しました!

DSCN2863.jpg

播種日をずらしたので、大きさが場所でちがいます。

最初に定植したものはどうなっているかといいますと…

DSCN2857.jpg

まだ背は低いですが、えらい ごったましく (ゴツく)成長しました。

肥えが効いているのでしょうか

わさわさ広がる分けつ枝が、まるで組体操の扇のようです。

葉っぱは青々としているので問題ないでしょう!

グラスジェムコーンは、通常のトウモロコシに比べて実が小ぶりらしいのですが、この調子で実も大きいのができないかなぁ~。

私のだけ特別!

って具合にうまくはいかないか。(笑)


隣りに植えている落花生も順調です!

DSCN2862.jpg

鳥よけの糸とキラキラが効いたのか、鳥被害はゼロ。

しかし、草が目立ってきましたね。

はやくなんとかしないと害虫が増えちゃうな。

最後まで順調に育てられるように頑張りま~す!!




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)






【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)
2015-04-05 18:45 | カテゴリ:グラスジェムコーン
ようやく、グラスジェムコーンの本葉が5枚になりました。

DSCN2800.jpg

目標の、5枚に達したものから、畑に定植していくことにしました!

DSCN2802.jpg

栄養豊富な畑の土で、グングン成長してくれるのがたのしみです!
ワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク

隣りに植えてある、落花生の畝も見てみると…。



おや!?

DSCN2804.jpg


おやや!?

20150404_170125.jpg

ようやく、芽が顔を出してくれていました!

とりあえずは一安心。ε-(^、^; ほっ

まだ、全てではないですが、所々発芽が確認できました。

種の保存状態が悪いのもあったので、恐らく欠株も出るでしょうが、少しでも多く芽が出てくれますように…。




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2015-03-16 13:26 | カテゴリ:グラスジェムコーン
です。

春大根の種まき準備を急がなければならないのですが、畑に出れず…。

庭の育苗ハウスを覗いてみると…。

DSCN2702.jpg

グラスジェムコーンの種が発芽していました。

種を播いて10日目。

予定通りです。(o ̄ー ̄o) ムフフ

一緒にハウス内で管理してあるタラの芽も↓↓↓

DSCN2703.jpg

だいぶ芽が伸びてきましたが、まだ小さいですねぇ。

早くしないと、露地物と変わらない時期の収穫になっちゃいます。

やはり植えてから3年目以降のタラの木じゃないと大きい芽は収穫できないのかな

まぁ、タラの芽はまだ勉強中ということで。(^◇^)


とりあえず、残りのグラスジェムコーンの種も播いていきます。

DSCN2704.jpg

DSCN2705.jpg

今年入手した種は、残り150粒ほど。

4月中旬くらいには畑に定植できるかな

本職の、里芋、大根、自然薯も管理が忙しくなってきますが、こいつらの世話も楽しみです。



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)
2015-03-06 16:37 | カテゴリ:グラスジェムコーン
突然ですが皆様、

『グラスジェムコーン』 ってご存知でしょうか

日本語で、ガラスの宝石トウモロコシ

ft15206003.jpg

その名の通り、何とも美しく、栽培の遊び心くすぐります。

このトウモロコシは、遺伝子組換え等で作られたものではなく、アメリカの農家さん、カール・バーンズ氏が長年による品種改良で作り上げたそうです。

しかもこのトウモロコシ、観賞用かと思えば、ちゃんと食べられるんだとか。

味はどうでしょう 食べたことないから何とも言えませんが、一般的なスイートコーンの方がおいしそうです。
(バーンズさんには悪いですが…、。


数か月前、なんかのテレビ番組でこのトウモロコシを紹介していて、(ほんの数秒でしたが…)

これは是非作ってみなきゃ!!

と思い、種を入手。ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧

DSCN2691.jpg

ちょっと時期がはやいかな~。とも思いながら、1トレイ(24粒)だけ播いてみました。

DSCN2692.jpg

トウモロコシ、初めてつくります!

聞くところによると、トウモロコシは他の作物と比べても、トップクラスに大食漢(肥料をたくさん必要とする。)らしく、その管理しだいで収量に大きく差がでるんだとか。( ˘•ω•˘ )

さらに、このグラスジェムコーン、写真のようなきれいな色はなかなか出ないのだとか…。

上級者向けの作物なのか…


そして、昨夜見た夢。

私の作ったトウモロコシが全く実が入っていないという悪夢

この夢は何かのお告げなのか…。

果たして正夢となってしまうのか。

こうご期待!!




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(6) | トラックバック(0)