山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~


8月末から種まきした大根

九州での8月播きは暑さと 害虫も多く、リスクが大きい

暑さや ゲリラ豪雨 などで発芽率も悪くなるため、種は全て2粒播き

芽が出たら、1本1本間引き していきます

一生懸命管理してきた大根ですが、台風で大ダメージ
当農園の被害はまだよかったほうですが、それでも1/3強 は出荷できるような大根には育てられませんでした

台風の風あたりも もちろんですが、たった数日の播種日の違いで生き延びることができる大根もあります
下



とてもあの台風を経験したとは思えないほどキレイな出来

運がよかっただけ!
台風が来る日を逆算して播種はできません

同じ畑で、同じ肥料、同じ管理をやっても 風当たりが強かったり、水が溜まったりで曲がった大根も多々あり。

こいつらは、まだ生育初期の エンピツくらいの細さの時に台風でもみくちゃにされ、曲がり、捻じれて それでも ど根性で育った大根


その根性と生命力に関心しますが、食べるとやっぱり美味くはない…

苦い…
ストレスが半端なかったんやろねぇ。。。
同じ畑なのにストレスが少なく真っ直ぐ育った大根のほうが美味しいです。

台風や豪雨で全国的に大根が不足していた10~11月
野菜全般高値だったと思います
年末から年明けに関しては今度は大根が豊作すぎて価格が暴落する予感
なかなか雨が降らないし、豊作すぎるということもないか。。。
(-ω-;)ウーン どうだろ
台風で収量も減り、儲けはあまりなかったですが、まぁ植えないよりは良かったかな

諦めずに頑張った分だけは答えてくれました

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング



さすがに この時期、天気も不安定ですが、多少の雨なら合羽を着て収穫を進めます




晴れてくれたほうが断然効率も、気持ちもイイですが



もう一つの急ぎの仕事。
大きくなった葉っぱが窮屈そうだった サトイモ の トンネルビニール



こちらも いよいよ片付け~


支柱はまだ残ったままですが、これで温度管理からは解放されました


収穫予定の7月までにまだまだ大きく成長してくれることでしょう

P.S.
資材置き場の 梅の木に 実がたくさんついていました



夕方から、ちょこっと梅採りタイム


植えっぱなし、ほったらかしの梅の木ですが、キレイ キレイ

これで 梅酒 でも作ってみます



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング

せっかく桜もキレイに咲いたので、青空が恋しいですね

早く終わらせたい!
と思っていた大根の間引きも、雨が止んでくれてやっと本日決行できました


間引きは 大きくなってからでは大変なのでなるべく早くすませておきたいのです

間引き菜を食べる用ならもう少し大きくしたいところですが

今日はこの畑を終わらせるのを目標に、ひたすらと間引いて1本にしていきます



曇りで良かったよ

晴れて暑い日の間引きは きついきつい

曇りでも やはり春

気温は上がり、モミジの葉っぱも出てきました


このモミジは 『出猩々』 (でしょうじょう) なので、新芽が赤い

夏に一度 緑 になり、秋にはまた 紅葉 します
(管理が良ければね(笑))
『ヤマモミジ』 は新芽が緑で出てきます


石に抱かせてみた 『カエデ』 も、新芽は緑です

葉っぱの出てない枝は枯れちゃったかな

枯れたところは枯れたところで、味わいある木に育てていきましょう

石化ヒノキ は、小さい鉢に植え替えて


この鉢は、陶芸教室で自分で焼いてみました (*^-^*)
可愛いっしょ (笑)

この前の雨の日に、盆栽に針金掛けていたら
『こんにちわー』
と、流暢な日本語で 中国出身

私の趣味盆栽を見て
「イイねー。楽しそうねー!」
と言った後、針金のかけ方をダメだしされ(笑)
(とっても明るい人でした

小一時間ほどお話をする中で、日本の農業の自給率について心配され

まさか外国の方に日本の未来を心配されるとは思いませんでした

どげんかせんといかん!
自信と誇りを持って日本の未来をつくっていきましょう!(^^)
↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング

センチュウ対策の土壌消毒を今のうちに済ませておきます



色んな畑をあちこちと


里芋を植える畑は、消毒期間満了

アイドリング完了!
植え付けの準備に入ります!




さぁ、ここから 見る見る景色が変わっていきますよ~


3月上旬には里芋の芽を出します!

花咲か爺さん



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング


イベント販売用にサトイモ(赤芽)も収穫して、久しぶりの深夜残業(笑)

眠い。。。

我ながら、ぶりぶりして おいしそうな大きいサトイモだなぁ。と思う


学校給食用には、青首大根を洗う


今回は 『おでん』 に変身していました



寒い冬は、おでん いいですねぇ

おうちで おでん もいいけど、屋台のおでんが食べたいなぁ


どの季節でも 『うまいもの』 ってのはあるんですが
冬の 『美味い』 はほんとに 『うまい』 んですよねぇ。
共感できる人は、だいたい酒好きだと思います(笑)


ぱぁっ!っと明るく呑みたいですね!

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



農家ランキング