fc2ブログ
2014-07-04 09:00 | カテゴリ:畜産
予定日を1週間過ぎても産まれない子牛が1頭…

心配していたのですが、今朝午前0時に母牛が破水しました。

いよいよです。

寝ようか… と、していたところを、親父と母と、私と3人で今か今かと待ちます。

が…一向に生まれる気配なし。

時計は午前2時30分。

「おいおい、死んでるんじゃないか

と、親父が不吉なことを言い始めます…

私と母は、親方(親父)の判断に従うしかありません。

親父は、母牛に手を突っ込んで、子牛を確認し、

「よし、産ませるぞ。」

の判断。

自然に産まれると一番いいのですが、産むのがヘタクソな牛もいるのです。

大体、初産の牛に多いです。

そういった場合はお産を手伝ってあげます。

前足を、ゆっくり引っ張り出し、ロープを掛けます。

私と母は、親父の合図でロープを引きます。

ゆっくり、ちょっとずつ。

子供のころから何度もこの光景を見てきましたが、何回見てもこの瞬間は奥歯に力が入ります。

あまり時間をかけると、母子共に危険なので、迅速かつ丁寧に。

母牛と、人間3人の共同作業。



難産でした…。時計は午前3時ちょうど。

無事に誕生させることが出来ました。

DSCN1717.jpg

男の子です。名前はまだ決まっていません。

他の牛たちも、

「も~。も~。」

と鳴いて祝福します。

すごいですね。やはりおめでたいと分かっているんでしょうか。

この前産まれた、『福太郎』君は、すぐ隣の牛舎にいるんですが…

002.jpg

爆睡です。(笑)

どうも、この仔はひじょ~にのんびりした性格です。

何はともあれ、よかったよかった。

それから、私たちもちょっと眠り、先ほど赤ちゃんの様子を見に行ってみると、

DSCN1720.jpg

お母さん牛の横ですやすや寝てました。

名前が決まったらまた報告します。



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2014-07-01 00:55 | カテゴリ:畜産
どうやら、先日私が剣道の試合をしている間に、子牛が生まれていたようです。

DSCN1684.jpg

昨日生まれた、黒毛和種の赤ちゃん。男の子です。

かわいいですね~。

大きな二重のお目目に、長いまつ毛。

DSCN1689.jpg

名前は、『福太郎』

なんか、縁起がよさそうな名前ですね。

まだぎこちないですが、カクカクと歩きます。(笑)

DSCN1693.jpg


子牛は、生産者が名前を付けて、それが登録されます。

うちの場合は親父が命名します。

セリの名簿一覧にも名前が載るのですが、最近では『羅武』『樹里亜』といった、キラキラネームも多くなっています。

おもしろいのでは、『ともちん』とか、『ぱるる』とか言う名前も。

生産者がAKB好きなのでしょうか。

うちは『繁殖農家』なので、生後約9ヶ月でセリに出します。

出荷時の目標体重は、雄で300キロ、雌で280キロです。

もちろん愛情を注いで育てなければ、いい牛は育ちませんが、愛情を注げばそそぐほどセリでの別れはつらいものです…

畜産業というのは、色々な意味で大変な仕事ですね。

セリに出した子牛は、全国から『肥育農家』の方がセリ落とし、それからさらに21ヶ月、独自の飼料を与えて育てて上質なお肉をつくります。

出荷時の体重は約800キロ。

種牛では1トンを超えるものも。

畜産には親父が詳しいのですが、血統が良いものほど病気にかかりやすかったり、死産だったりするそうです。

うちには、もう一頭予定日を過ぎている母牛がいます。

こちらも無事に生まれてほしいものです。

福太郎君も、病気にならないように、たくさんお乳を飲んで元気に育てよ~。

DSCN1694.jpg



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)