fc2ブログ
2020-05-03 21:08 | カテゴリ:らっきょう
外は久しぶりの

畑での仕事はおやすみー


かといって、出かけようにもコロナでステイホーム

だらだら、ごろごろ過ごしても良かったのですが、一人もんには時間が長すぎる…


なので、今日は屋内でらっきょう切り

20200503_095649.jpg

20200503_100051.jpg

本出荷はまだ先なので、わりとのんびり作業

GWで、通常は市場もお休みなんですが、たまたま明日は開市の日。



雨で時間を持て余すなー。

と思ったらこれですよ



昔から仕事運だけは持ってマス


『運』 のほとんどを仕事運に割り振ってある感じ


ありがたいことですけどね


とにかく何か仕事を見つけることが得意な、社畜の模範のような男です

20200503_194445.jpg




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング





スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2020-04-23 19:40 | カテゴリ:らっきょう
先月末に土寄せしたらっきょう畑

20200423_173246.jpg

青々となってきましたー

20200423_173211.jpg

うちの収穫始めはまだ1ヵ月くらい先だけど、早採りで今の時期食べてもウマいんす


本日の肴にチョットだけ…

20200423_180050.jpg

うん!

キレイならっきょう


これをチョチョット切って、酢味噌と合わせる。

20200423_184711.jpg

しゃきしゃきの食感と、らっきょうの辛みが酢味噌と相性抜群

ついついいつも食べ過ぎちゃうんですが、あまり食べ過ぎると元気が出すぎてしまうのでご注意を(笑)



きっと明日の私は、スパイシーな香りを漂わせています。(笑)




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング




【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2020-03-26 18:19 | カテゴリ:らっきょう
草取りを頑張って、見ごち~ なった らっきょう畑

20200325_090946.jpg

ここに追肥をして

20200325_085653.jpg

これでもかってほど土を寄せてあげます。

20200325_122043.jpg

キレイな山もりにしたかったんですが、機械が悪いのか、運転手が悪かったのかちょっと平ぺったくなっちゃった


before

20200325_112435.jpg


after

20200325_123055.jpg

5月の中頃から収穫はじめようかなぁ。

それまでに2倍くらいに分球してくれてるといいですね





↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)
2020-03-04 18:41 | カテゴリ:らっきょう
ちょこっとだけ植えていたらっきょう畑

20200303_141956.jpg

管理機で中耕作業中

20200303_162829.jpg

栽培手順を親父から習って、就農2年目から毎年栽培していたラッキョウですが、とうとうこれだけの栽培面積になりました…。

全盛期の1/7くらいまで減少

本当は、今年は栽培をやめるつもりだったんですが、未練たらしく植えたのがこの畑。


『やめるのは簡単!』

なんて言いますが

長年続けてきたものをやめるのはなかなか難しい。

結構度胸がいるものです。

それに一度やめてしまうと、また始めようと思ってもなかなかできるもんじゃないのです。

種を集めるのにも苦労します。


私の場合、ここまで面積が縮小したのは らっきょうの管理期間の長さ。

昨年10月に植えつけたこの畑

別々の畑で色々な種類の野菜を育てていると、なかなか管理も行き届かず 実は数日前までこのありさま!

20200228_112736.jpg

草がやべぇっしょ。


これであっても、お手伝いさんからは

「タカちゃん(私)のらっきょう畑にしてはキレイな方じゃん(笑)」

と言われる始末。(笑)


キレイなわけあるかーー!(笑)


ホントに…。

「野菜作りは中間管理が大切!」

って、日ごろから言い聞かせてるんですけどね。

自分に。



ここからみんなで頑張って草取りして、Afterはこんな感じ。

20200303_163450.jpg

がんばったと思いません?

収穫までにまた草も生えてくると思いますが…

なんとか 終わりよければ全てよし!の形に持っていきたいと思います。





↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング


【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2019-10-11 20:05 | カテゴリ:らっきょう
最近の私の得意技。

雑草の生えたままプラウで土を反転させる。

20191010_101357.jpg

はい、きれいになったー。

20191010_104714.jpg

このあたりの畑は赤土系です。

20191010_104752.jpg


最近の農業界では、黒土が密かなブーム。

黒土の畑の特性は、肥料持ちがよく、作物が丈夫に育つみたいです。

では赤土の特性は

赤土も、決して肥料持ちが悪いわけではありません。


赤土の畑一番の特徴は、根菜類が美しく育ちやすい!

例えば、サトイモなんかは一目瞭然。

素人が見てもわかるくらい肌がキレイです。

昔の、町特産品として、特選サトイモというのがありましたが(今も一部の地域ではやってる)、この最低条件が 『赤土の畑で栽培すること。』 となっています。

それくらい見た目が違うんですね~。

もちろん味もいいですよ。


なんだかんだ、私は赤土の畑が好き。


まだ、就農前に週末農業で、この畑で自然薯を栽培したことがあります。

DSCN0214.jpg

写真のデータを見ると、2013年なので、6年前ですか。

この畑の持つ地力なのか、そういう年がらだったのかわかりませんが、掘れば掘るほど立派な自然薯が採れました!



DSCN0571_201910112009229d5.jpg

DSCN0573.jpg

「あー。俺天才かな。」

と思って、脱サラして、就農して、翌年、別の畑で大失敗しました。(笑)

そっからは勉強の日々。


また来年、この畑に自然薯を植えても良かったのですが、本日らっきょうを植えちゃいました。(^◇^)

20191011_081658.jpg

20191011_105143.jpg

らっきょうも、以前はそれなりに栽培面積があったのですが、自然薯と大根を増やすにつれ、どうしても手が回らずとうとうこの畑だけになりました。

らっきょう栽培も今年までかな~。

ま、それはまた来年考えます。



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング


【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)