山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~


ネットで栽培していたので、きれいな形で、傷も少ないです。

時期をずらして定植していたので、まだ収穫まで時間のかかるものもあります。


大量に栽培していたわけではないので、今回も直売所への販売となります。
とりあえずこんだけ。↓↓↓


直売所へ…と言っても、今の時期の直売所はかなりの量のカボチャが並んでいます…

棚に並ぶカボチャ達はまるで通勤時の電車の中のようです…(-_-;)
こんなにたくさんカボチャがあって、全て売れるのかというと、そういうわけでもなく。
かわいそうに、売れ残って処分されるカボチャ達もあるわけです。

わたしのカボチャは、『くり姫かぼちゃ』という品種。
ライバルは、ミニカボチャの定番、『坊ちゃんカボチャ』です。
持って行く直売所にも坊ちゃんがたくさん並んでます。
まず、品種が違うことをアピールするためにラベルを作成。これは必須。
それだけではちょっと弱いので、さらにシールを張ってみました。


このシール、ホームセンターで買ってきたのですが、『Best wishes』と書いてあります。
どういう意味かな

と思って調べてみると、
『お幸せに。』
『たくさんの幸せが訪れますように。』
『今後ともよろしくお願いします。』
等の意味があるようです…。
う~ん。カボチャに貼るのはちょっと違うのかなぁ~

と思いながらさらに調べてみると、
『真心を込めて。』
という意味もあるみたい


いいじゃないですか。真心を込めて。
ぴったりです。

せっかく、かわいくおいしく育ったのに、誰の手にも取られないまま処分されたんじゃかわいそうですもんね。
少しでも目立つように、私の親心です。(笑)
少しでも多くのお客様に手に取ってもらい、おいしく食べてもらえることを祈ります。
行ってらっしゃい、ミニカボチャ!
↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



定植時は↓↓↓でしたが…

現在では…↓↓↓

ネットが見えなくなりました。

子づる2本仕立てと、試験的に無整枝で栽培しましたが、どんどんツルが伸びるので、やはり整枝はした方がいいという結論に至りました。

子づる2本仕立てでも、脇芽が次々出てくるので、管理を怠ると隣に植えてある別の野菜ゾーンを侵略しに行きます…
トンネル内に潜ってみると…

ミニかぼちゃがぶらりん♪
うん。これは予想通りに行きました。

かわいい。かわいい。
収穫日数は100~120日なので、早いものではあと20日くらいでしょうか。
カボチャのヘタの部分(果梗【かこう】といいます。)に白い筋が入り、硬くなった頃が収穫目安です(^^)

すでにちょっと白く筋が入っていますね。

初めて作ったミニかぼちゃ。どんな味がするのか楽しみです。

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



畑での大量生産の収穫作業は、毎日が忙しく、全部完了すると「ほっ

初収穫は6月初旬なので、約1ヶ月に渡り収穫を楽しむことが出来ました。

現在は蔓がだいぶ衰え、花が咲かなくなりました。
出荷できるのはおそらく今日で最後でしょう…。
(私が食べるばかりで、この前初出荷したばかりなんですが…

今日は気合を入れて、朝5時から収穫しました。


思えば、接木に失敗したり、つる割れ病で枯らしてしまったり…
こいつらには不憫な思いをさせてきました…。
「俺がキュウリを作れば、性格通りの真っ直ぐなキュウリになるだろ~。(笑)

と思っていたのですが、性格通りの、曲がったキュウリがたくさんできました。
そして、おそらく最後になる今日の直売所への出荷…

台風8号の影響により、お客さんが少ないことは確か。
ヘタしたら、直売所自体が閉店ガラガラの可能性も…
なんてかわいそうなキュウリたち…

しかし、私は、栽培しながらかなり勉強になりました。

育苗や、施肥や、病気について…
ブログへの助言コメントも多々いただき、本当にありがたく思います。
そして何よりおいしかった

今季私は、これでもかってくらいキュウリを食べました。

冷蔵庫内にはまだ沢山の浅漬けやわさび漬け、もろきゅう用の1本キュウリたちが陣取っています。
来年は、もっと上手に作って、お客さんに喜んでもらえるキュウリを栽培しようと思います。

勉強させてくれたミニキュウリたちに、私は大声で書きます。
「ありがとう!ミニキュウリ!


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります





ミニキュウリの花から花へ、忙しそうにぶんぶん飛び回っています。

カメラを向けると、
「勝手に撮影しないでください

と、向かってきます。

何回か撮影し、ようやくカメラに収めることができました。

わたしのヘチマ…否。
ミニキュウリです。↓↓↓

出荷はしないからな~。
と、のんびりしてたら、あっという間に大きくなっていましました。

まだ結構な数が収穫できます。

これはしまった。

早起きして収穫、選別して、少しでも直売所に並べればよかった。

おかげで、私の家の冷蔵庫はきゅうりのお漬物だらけです。

まだ、キュウリも、ミツバチも頑張ってるし、販売もしてみようかな。(^◇^)
ちょっと長雨で、畑が心配ですが…
今度は早起き収穫してみます。

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります





そろそろ鉢上げしてあげようと思います。

第1陣はほとんどアオムシにやられましたが、今回はハウス内で栽培していたので、被害が少ないです。

まぁ、時期的なものもあるのでしょうが。
その代わりといっては何ですが、ずっとハウス内の棚に置いていたため、成長がまばらですね。

日の当たり具合で成長に差が出てきたんだと思います。

なかなか難しいですね~。

取り上げてみると根っこはいい感じ。


まだ油断はできませんが、良い苗が出来そうな予感です。

鉢上げ作業、地味な作業ですが、雨の日の作業としては良いですね。(^^)
早く畑での作業がしたいのですが、ここのところ雨続きで作業がストップしています…

また雑草が育っちゃうなぁ…

ま、キャベツ鉢上げできたし、いっか。


ミニキャベツは、まだ第3陣が控えています。
なぜそんなに栽培しようと思ったのか…。
自分でもわかりません。(笑)
第3陣は、もっと上手に作るぞ~。


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


