fc2ブログ
2017-11-25 23:23 | カテゴリ:販売
私が、イベントなどの農産物販売で使っている ミニのぼり。

20171125_214903.jpg

今回新たに発注しました!


じゃじゃ~ん(^^

20171125_214937.jpg

里芋。(たからべVr.)

これまで持っていたのぼりは、すべて既製品のものですが、今回は自分でデザインを決めて発注してみました。
(デザインといっても、ほとんど文字ですが…)


試しにサトイモの横に置いてみましょう。

20171125_222810.jpg

うん。良いんじゃない。

会社のロゴとかだったらその道のプロの方に頼んで作ってもらったほうが間違いないですが、ポップくらいであれば自分でデザインして作るのもなかなか面白い。

必要に応じて私のミニのぼりコレクションも増やし、どんどんアピールしていこうと思います!




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)






スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2014-12-23 23:18 | カテゴリ:販売
本日の『きたん市場』は、赤いのぼりがひらひらと、いつにも増して賑わっています!

DSCN2553.jpg

それもそのはず、今日は年末感謝祭!です!

煮しめや、こんにゃく、お漬物、乾燥椎茸といった加工品や、新鮮冬野菜、おもち、ホルモン焼き etc…

おいしいものが店内外にわんさか!

DSCN2552.jpg

DSCN2558.jpg

私も大根と、里芋を陳列!

DSCN2550.jpg

そして、わずか3パックですが…(;´∀`)

初のフキノトウ(冬季花蕾)出荷!

DSCN2551.jpg

春にまたたくさん採れるといいなぁ。

さて、今日は、出荷のみでなく、店頭スタッフとしても頑張ります!

まずはこちら!

ジャンボ串焼き!炭火で非常においしそう!

DSCN2555.jpg

そして、ホルモン焼きを焼きます!

DSCN2557.jpg

うひょ~♪どれどれ、味見を…

と、しているころにはお客さんがいっぱい!

レジに移動し、袋入れをお手伝いいしました。(^^)

お客さんの笑顔が嬉しいですね!

そして、

この野菜はどう調理するのがおいしいか?

この品種とこの品種はどう違うのか?

というお客さんの疑問に的確にこたえるレジさん!スゴイ!

私も勉強になりました。(^^)

外ではおもちの実演販売が始まりました

DSCN2561.jpg

DSCN2560.jpg

私は食べる係りです!(笑)

おもちも、おソバも、野菜がねも、ホルモン焼きもおいしかった!

今後の、イベント時も参加していきたいとおもいます!

またイベントがありましたらブログでも紹介していきますので、皆様ぜひお越しください!



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)
2014-11-10 22:51 | カテゴリ:販売
第10回思いやりそお市民祭!

ばっちり参加してきました!

今回の市民祭での任務は2つ。

ひとつは、我が山豐農園の名をより多くの方に知っていただくため、野菜を出品して販売すること。

これに関しては、私が就農前に通っていた学び舎、『たからべ森の学校』がブースを出すということで、そこの卒業生コーナーに自然薯、大根、カブを並べさせてもらうことができました!

私も、初日は販売員として参加しました!

さすが、森の学校は販売の勉強もしているだけあって、ポップにも気合が入ってます!

IMG_0036_R.jpg

私も写真を撮っておけばよかったのですが、忙しくて…。

と言うのは、半分ホントで、実はカメラを忘れました。

と言うことで、販売についてはこちらをご覧ください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
たかもり農園inそお市民祭1日目

売れ行きは絶好調

山豐農園について詳しく聞いて下さったお客様もいらしたようで、本当にうれしい限りです!(^^)

自然薯に関してはちょっと数が足りなかったこともあり反省しております。

次回からはもっとたくさん数を揃え、より多くのお客様の食卓に並べられるように頑張ります!

そして、同じ森の学校の卒業生である さんが出品していたサトイモと、自然薯を物々交換したのですが…

DSCN2491.jpg

このサトイモ、すっごくおいしかったです!

見た目もキレイだし

「収穫して、夜中まで磨いた。(笑)」

と言っていました。

私も、自然薯と大根を収穫して、夜中まで選別、パック詰め行いましたが、みんな一緒、頑張ってますね~~。

こういった作業を農家の人件費に入れちゃうとなかなか採算が大変ですが、やはり自分が育てた野菜。

愛情が入るものです。

これからもこの気持ちを忘れずに野菜作りに励みたいと思います。



今回の市民祭の2つ目の任務は太鼓踊り

これについても報告したいのですが、夜も更けてきたのでそれについてはまた後日!

お楽しみに!



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:日々出来事
コメント(0) | トラックバック(0)
2014-07-25 08:16 | カテゴリ:販売
暑いですね~。空が青々として、夏を感じさせます。

20140724_160543.jpg

山豐農園では、トンネル栽培によるサトイモの収穫が終了しました!

ほとんどが産地商人への出荷でしたが、一部選別して直売所に並べさせてもらいました。(^^)

おかげさまで、サトイモについては即日完売のこともあり、嬉しい限りです。

買っていただいた皆様、ありがとうございます。

サトイモは、残すは露地栽培のものがありますが、収穫はもうちょっと先。(1週間後くらいかな~)

この間に、私がちょこっと植えていた枝豆の収穫を急ぎたいと思います。

実がパンパンに入っておいしそう。

20140720_173210.jpg

枝豆は台風で倒れてしまったのと、カメムシによる吸汁害もあり…

それらを除いて選別すると収量がだいぶ減ってしまいました

ただ、選別後のものは結構サイズも良いかな。と我ながら思っております。(笑)

DSCN1806.jpg

丁寧に袋詰めをしました。

DSCN1822.jpg

重さでいくと、これはファミリー用。

3~4人前は入ってます。
(めっちゃ枝豆好きな人は1人で食べちゃうかもしれませんが。(笑))

…ただ、袋だと見た目が少なく見えてしまうんですね~。

売り手としては、なんかもったいないな~。

と、いうことで、1~2人前のものもつくってみました。

DSCN1819.jpg

うん、カワイイ。

よし、これで直売所に持って行きます。

DSCN1816.jpg

サトイモはここに写っているもので、いったんお休み。

枝豆も、無事に買ってもらえるといいなぁ。


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2014-07-06 12:31 | カテゴリ:販売
私の冷蔵庫が、キュウリの漬物でいっぱいになりました。(笑)

ミニキュウリの方は、だいぶ収穫数が減ってきましたが、もう少し収穫できそうです。(^^)

今日は、朝早く収穫、選別し、財部町の北俣にある直売所、『きたん市場』さんにミニキュウリ初出荷です。

DSCN0879_20140706120344c8b.jpg

まあ、出荷と言いましても、選別でできた袋は、3袋。

ごく少量です。

もっと早くから持って行っとけばよかったなぁ~。

普通のキュウリの小さいやつと勘違いされないように、ちゃんとミニキュウリのラベルを張っときました。

DSCN1724.jpg

陳列に行くと、他の生産者の方のキュウリがズラリ…と並んでいました。

みずみずしく、立派なキュウリで私より早く来て並べていたのでしょう。

私は3袋だったので、その横にちょこんと並べておきました。

当初の予定では、他のミニ野菜と合わせて、『かわいいミニ野菜シリーズ』で、目立たせる予定だったんですが…。

ミニかぼちゃと、ミニトマトをもう少し早く播種していれば、一緒に出荷できたかもしれませんね~。

レジの方からリクエストがあり、

ズッキーニ植えてくださいよ~。最近、欲しがるお客さんも多いですよ。」

とのこと。

ズッキーニ、おいしいですもんね

ブログを拝見していても、ズッキーニを育てている方が結構おられるようで。(^^)

今からじゃ遅いかもしれないので、来年は私も植えてみようかな~


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(2) | トラックバック(0)