山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~

たまにはサワガニも現れます。(笑)


田んぼにカニならわかるのですが、畑にカニはどうなんでしょう。

近くを水路が流れているから、そこからやってきたのかな。
話を戻しますが、カニはさておき、ミミズを見つけると、私は川釣りに行きたくなるのです。

「そういえば今年は、まだ1回もいってないなぁ…。」
…。と言うことで、やってきました近所の川!

昔から鯉釣りは好きなんですが、今日は大きいサイズのミミズを捕まえたので、ナマズなんか釣れるとおもしろいなぁ。
と、思いながら釣り糸を垂らしていると…。
ヒット!
ぐぐぅ~~。っと引くこのあたりは…。
野鯉です!

けっこういいサイズ。


アライにして酢味噌で食ってやろうかと思いましたが、さばくのがめんどくさかったので逃がしました。

↑↑↑どこにいるかわかりますか

曇ってきて、だいぶ暗くなったのでナマズも釣れるかと思いましたが、今日はこの一匹のみ。
時間にすると2時間程度でしたが楽しめました。

ナマズはまた今度チャレンジしたいと思います!

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります




の、第1期生の、同窓会in大河原キャンプ場がありました!


雨が降るかと心配していましたが、もちました!

雨が降らなかったのも、メンバー全員集まったのも幹事のGさんの力だと思います。(^^)ありがとうございます!♪
バーベキューはお肉や海鮮、そして、トマトやナス、オクラなど、みなさんが育てた新鮮野菜



今見てもおいしそう。(´ρ`*)ウマソー

トマトも色鮮やか。

しまった…。私も何か野菜を持って行けばよかった。


まぁ、それはさておき、食べましょう、飲みましょう!




1期生の生徒は11名、先生方も一緒に、思いで話、最近の出来事、こんな野菜を植えた。とか、なんだかわからない獣に根こそぎやられた!とか、レタスを植えて、ほっといたら花が咲いて種が落ちて、また大量に芽が出た。(笑)とか。
とても楽しい時間を過ごせました。

だんだんアルコールも回ってきたころにスイカ割り開始! m9(´∀`●)イッテミヨーーー!!

もうちょい右!…あ、左か。 左~!左~!

あ~、残念~~。(*>Д<)

二人目! m9(´∀`●)イッテミヨーーー!!

↑ 農作業でこんがり日焼け&ソフトマッチョになっっているMさん。
いいよ~!ちょい左。GO!


はい!大正解!


みんなでおいしくいただきました。(^^)
このあと、手持ち花火もしたんですが、感極まった(笑) I さんが、バーナーで一度に大量に火をつけてしまったため、ハデでしたがすぐ終わってしまいました。

決してマネしてはいけません、みんなからブーブー言われます。(笑)
宴は深夜まで続き、とても楽しい同窓会でした!

今後も、こうして繋がりを持っていきたいです。(^^)
↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



「どうして捕まえてきてくれなかったのか

と、責められました。

しかたなしに、今日も朝5時に起きてカブトムシの捕獲へ。
しかし、私の腕前で捕まえられるのはホントに小さいものばかり。


↑↑↑ツノの小さいめっちゃカワイイカブトムシ。

どうせあげるなら、大きいのをプレゼントしてあげたい。
私が子供の頃は、近所にカブトムシおじさんなる人がいて、大きなカブトムシを採ってきてはプレゼントしてくれました。
今度は私がカブトムシおじさんになろうではありませんか。


…と、言っても一人では心細いので、助っ人を呼びました!
↓↓↓私と同級生で、期待の新人農家。虫取り、魚釣り大好き。村のターザンことDON君です。


彼がいれば大物GET確定。
雨が降ったりで、天候は悪かったのですが…
まぁまぁのサイズGET!



こんだけ立派なツノであれば、男の子も満足するでしょう。

自腹で虫かごまで買ってあげて、優しいおじさんをアピールしました。(笑)

さっそくその男の子に持って行くと、飛び跳ねて喜んでいました。

こんだけ喜んでもらえると早起きした甲斐があります。┗(`・ω・´)┛

無事に私もカブトムシおじさんになれました。(笑)
しかし、ホントはまだカブトムシおじさんより、カブトムシお兄さんでいたいなぁ。

↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


