fc2ブログ
2020-02-09 18:33 | カテゴリ:サトイモ
土の中で出番を待っていたサトイモたち。

20200204_110520.jpg

今年植える、石川早生さといも の種芋です。

えっさえっさと掘りあげて、お持ち帰り。

20200204_111432.jpg

持ち帰ったら、バラし作業

サトイモを一個ずつにバラします。

20200207_102459.jpg

20200207_111559.jpg

この作業は非常に時間が長~~く感じます

人数増やすには私の作業場は狭いしなぁ。。。


少数精鋭でせっせとバラしたサトイモは、選別機でサイズ分け。

20200208_113535.jpg

20200207_102357.jpg

直植えだと、M ~ L サイズがちょうど使いやすく、良質の芋も育ちやすいです!


一番小さい SSサイズは 一度グツグツ湯がいてから、ちゅるっと皮をむいて、衣をつけてプライパンへGO!

20200208_122409.jpg

砂糖醤油で味付けをしたら

あら。おいしそう。

20200208_123657.jpg

やっぱり、揚げ物にするのはこの 『石川早生』 の小芋が最高。 

赤芽大吉も作っていますが、赤芽大吉を揚げてもこの味は出ませんね!

赤芽大吉は煮しめにした方が長所を生かせます。

味が滲みやすくて、ホクホク感があるのが『赤芽大吉』

THEサトイモの味!ねばりのあるサトイモがこの 『石川早生』 や、『白芽系統』 といったところでしょうか。


小芋ちゃんを食べて、元気も出たところで今年の種用サトイモを消毒して、軽く天日干し。

20200208_134720.jpg

畑の準備も整いました!

20200208_165545.jpg

まだ種芋掘らないと足りないけど…。

出来た分からぼちぼち植えていきますか!

今年もおいしいサトイモ育てるぞっ!



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング

スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(5) | トラックバック(0)

管理者のみに表示する

トラックバックURL
→http://jjtoyo.blog.fc2.com/tb.php/574-d895991b