山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~
次の収穫野菜は…。
今年初めて栽培する、赤芽サトイモ!


畑は少し草が生えてしまいましたが…。
まぁこのくらいは許してください。

畑の端のほうから順に収穫していきます!


どんな芋ができているか、わくわくです。


おぉ。


ちゃんと芋ができてる。(笑)

ただ、栽培してわかった失敗点が1つ。
畝間が狭すぎました。

本来ならばもっと土寄せをして、畝を大きくつくるべきなのでしょうが、間隔が狭すぎたために大きい畝が作れず、そのせいか細長い芋が多い気がします。
同じサトイモでも、作り方がそれぞれ違うので農業は奥が深いですね~。
ひとまず、収穫したサトイモは持ち帰って選別作業!
ヒゲ根と、芽の付近の皮を取ってあげるとあらキレイ。



欲を言えば、まだ形がまんまるだと美しいのですが。
まーるいサトイモは、見た目もおいしそうに見えます。


と言うか、丸いとかわいい。(笑)
ギザカワユスです。

そういえば、この前石川サトイモを選別しているときに、これまた可愛いハート型のサトイモを見つけました。

うん。かわいい。

こういうのを見つけると、毎回、
何か良いことがあるんじゃないか!?
と、思うのですが、特に何事もなく平平凡凡と暮らしております。
ま、そのうち良いこともあるでしょ。(笑)
少し話が逸れてしまいましたが、ひとまず無事に赤芽サトイモを初収穫することができました。

これからも色々と工夫を重ね、年々品質を良くしていけるように頑張ってみます!


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります



煮物にして食べましたが、煮崩れしないし味もしみて、とっても美味しかったです~♪
また買います。
自然薯も楽しみだー!
ありがとうございます!(*^-^*)
直売所は、お客様の声が直に聞けるので作り手としてもやりがいがあります。
おいしく食べてもらって、サトイモも喜んでいることでしょう(^◇^)
これからも頑張りまーす!