山豐農園
~自然薯販売 山菜 野菜の生産日記~

今日の材料はコレ↓↓↓

いったい何ができるのか!?

切って!

あ、切って!

つないで完成!

完成って…。コレは何なの。

というと、実はこいつ、『らっきょう植付けマーカー』です!

植付けは、9月上旬から始まるのですが、近所の農家さんがコレで株間の印を付けていたので、私もまねして作ってみました。

株間18cm、条間15cmが一気に2畝マークできるという優れもの!

試しに、畑で転がしてみると…。

オーケーオーケー


このボルトでついた印のところに、らっきょうを植えていきます。
我ながらいい仕事しました。(笑)

しかし、よく見ると、タイヤに不要な穴が…。

計算間違いやっちゃいました…。(◞‸◟ㆀ)
先に計算してから作んないとダメですね~。基本が出来てなかったです!
穴開けて、ボルトを通してから、「ん


そこで問題です!(笑)
問1)
らっきょうの株間を18cmでマークするようにしたいです。
塩ビ管は、直径(外径)が23cmのものを買ってきました。
ボルトは塩ビ管1周当たり5本使用するものとします。
さて、ボルトの長さは何センチにすればよいでしょうか?
※ ボルトの太さは考慮しないものとします。

正解者には、特に何もありません。(笑)
お。解けた。
という喜びを各自味わって下さい。(笑)
でわ。また。


↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります


