fc2ブログ
2023-04-09 17:58 | カテゴリ:サトイモ
トンネルビニールを剥いで、に打たせた 石川早生さといも

20230407_162236.jpg

今度はまた朝晩の冷え込みが強いので、雨が上がったら急いでビニール復旧!

20230407_162722.jpg

20230408_105357.jpg

毎年の作業なの でさすがに コツ をつかんでいます

楽ではないけど、スムーズに復旧完了

20230409_081521.jpg

また毎日の温度管理が再スタート

20230409_082748.jpg

いいタイミングで雨が降ってくれたので、サトイモも さらに元気になりました

20230409_082826.jpg

恵の雨ってすごい


種芋用に畑に残してある自然薯も、ぐんぐん芽が伸びちゃって。。。

20230409_091648.jpg

20230409_092128.jpg

新芽に芋の栄養を吸われる前に、早いとこ切り分けて種芋を作らないと

20230409_120224.jpg

天日でしっかり乾燥させて、20日~1カ月ほどかけて 芽出しをしていきます

20230409_145953.jpg

数を増やせば場所 (面積) がいる

なんとか立体の空間を利用して、スマートな芽出し作業を考えたいところです




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング









スポンサーサイト



【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2023-04-05 17:38 | カテゴリ:サトイモ
石川早生さといもトンネル栽培

20230327_080451.jpg

20230327_080443.jpg

日も長くなってきて、朝夕のトンネル開閉は早出残業ぎみ

20230327_082050.jpg

20230328_181854.jpg

サトイモに おはよう と おやすみ を 言って回るのが日課です ( ´∀` )


4月に入り、石川早生さといもの成長が一旦落ち着いてきました

ここらで天気をみて、雨の日に一度ビニールを剥ぎ 追肥を施しておきます

20230405_093051.jpg

20230405_094439.jpg

たっぷり 水分補給 と 栄養補給を

20230405_094701.jpg

雨が上がって、ビニールを復旧するとまたぐんぐん成長が始まります!



露地マルチ栽培のセレベス(赤芽さといも)

も、今年の予定面積は全て植え終わりました

20230319_110909.jpg

20230402_105253.jpg

20230403_134902.jpg

セレベスは種芋が大きいので、深ーー く 穴を開け、指がひん曲がるほど強く押し込んであります

本来は芋の成長に合わせて土寄せをしてやればこんなに指を傷めることもないでしょう


セレベスも雨上がりにはポツポツ出芽が見られるかな



↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング













【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2023-04-05 17:14 | カテゴリ:自然薯
今年の定植用 (種芋用) に残していた自然薯を畑から掘ってきました

20230404_090349.jpg

いいねぇ

20230404_100332.jpg

重さを基準に切り分けるので、太くて長い自然薯はたくさん種芋が取れます

20230404_112506.jpg

種芋は非常に腐りやすいので、晴れた日にしっかり天日干し

20230404_112516.jpg

5月中旬には定植できるように管理しています

栽培パイプ埋めもこれから!

発芽が早いか私がへこたれるのが早いか(笑)

怒涛の自然薯作業が始まります






↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング

【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2023-03-16 18:02 | カテゴリ:サトイモ
今年の さといもトンネル栽培 は、いつにもまして出芽が好調な気がします

20230316_161708.jpg

20230316_161638.jpg

地上に芽を出す際、ビニールに引っ掛かっているものも少なく、おりこうさんが多い


トンネル内が暑くなりすぎないように、今時期はビニールの開け閉めが日課

20230314_083424.jpg

急ぎ足で

100メートル × 14通路 × 朝夕

20230314_083451.jpg

さといもの成長とともに、私の体も健康になっていく時期です ( ´∀` )(笑)


トンネル栽培のサトイモは、2月に植えた


石川早生さといも


(割と小芋の多い、トロッとしたサトイモ)



ですが、今から植える赤芽のさといも


セレベス

(子芋が大きく、ホクホク系のサトイモ)


も 種芋を掘り起こして植えていきます!

20230316_133239.jpg

20230316_134043.jpg


この時期の赤芽のサトイモは、なんちゅーか強い生命力を感じます!



春やーーー!!!」

って言いながら ごいごい伸びてますね


芋も大きいので、植えるのも一苦労ですが。。。

20230316_133207.jpg

こいつらも畑を準備してどんどん植えていきます!

20230316_095725.jpg

全部植えるまで もう少しかかるなぁ

赤芽さといも を植え終わったら、いよいよ次は 自然薯 の準備です!







↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング
【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)
2023-02-09 18:34 | カテゴリ:サトイモ
梅の花 が チラッ と咲き始めました

20230209_115500.jpg

暖かかったり、寒かったり、風が強かったり

季節の変わり目で、不安定な条件ですが ぼちぼち サトイモを植えていきます

20230206_094030.jpg

20230208_112722.jpg

植えたら保温ビニールを被せるのですが、この時期は毎年 風が強くて大変です

張らないわけにはいかんしなぁ


山豐農園は 多少の風なら めげずに張れる腕前と折れない心を持っています

20230206_114243.jpg

プロフェッショナルですから ( ´∀` )


さて、天気はまた雨予報

また天気予報を見ながら コツコツ 頑張っていきます

20230209_160711.jpg




↓↓↓クリックして応援していただけると励みになります 頑張ります!(^^)





農家ランキング


【ジャンル】:ライフ 【テーマ】:
コメント(0) | トラックバック(0)